![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171543830/rectangle_large_type_2_8f11fa0035d59f4ff51436ffd867de77.jpg?width=1200)
夫婦別姓、私が豊臣で夫が徳川だったら
タイトルから分かる通り学びはありません(断言)
でもシンプルに気になる話。
夫婦別姓のニュースが流れる中で、先日夫と「もし私が豊臣って名字で、夫が徳川だったらさ、どっちの苗字にしたかな?お互いこれがまじの末裔だったとしたら譲れなくない?」と言う話をした。
別姓が導入されない限り、私が豊臣だとしたら、基本的には徳川にならねばならない。
結論我が家では、『自分の両家に戦わせる』という案で着地した。(どんな着地)
おそらくどちらも由緒ある名前なのであれば、親からの刷り込みが強いのでは?であれば、どちらがより苗字を残したいのか、両家で戦えば良いのでは?という。
みんななら、どうします???
ちなみに私の旧姓はよくある名前ランキングTOP10に入るため、夫の苗字になることに喜びを感じていたタイプ。なので別姓にこだわりはない。
あと夫の苗字は姓名判断で大大吉!!!!羨ましい。
単純に、「夫婦別姓」にすることで、何が解決できて、何が問題なのかは気になる。
そもそも現行の制度の不満って、いろんな手続きがめんどくさいとか、手続き自体はいいがそれをなんの決定権もなく当たり前のように女がやらねばいけないことなのか、苗字が個人のアイデンティティだからなのか、一族の苗字を守りたいからなのか🤔?
確かに手続きはほんっっっっとにめんどい。私いまだに旧姓で登録してるものもあるしね。オンラインショップとか。へへ
そんなにめんどくさいことを、さも当たり前のように女性がやってるんだよ?と言うのは、夫に理解してもらいたいよね。(私はたいへんだなぁ〜って言ってビールご馳走してもらってた←)
個人のアイデンティティ、と言うのに関しては、自分が書いた論文問題を見た気がする。
でもこの場合、夫婦別姓にすることで個人のアイデンティティは守られるけど、子供が産まれたらそれはどっちの苗字になるんだろう?個人が守られれば、子供は自由なのか?
一族の苗字も(徳川豊臣問題)夫婦別姓だけでは解決できないよね。子供が産まれなかったら?子供が女の子だったら?1人しか産まれなかったら?
解決しなくても、そもそも選択肢がないってことに不満を抱える人が多いのかな〜。
とはいえ、私は今に何も不満がないから当事者じゃない!って意識じゃいけないよな。生まれてくる子供のためにも、少しでもこういった話は頭に入れておきたいな〜なんて!
まぁ息子が嫁の苗字になりたいって言う可能性もあるしね!多分、「あ、そうなんだ。ご自由に!」しかならんと思うけど(笑)
結局通るのか、ニュース見ておこっと📺