
「環境に配慮した暮らし」の気付きと竹歯ブラシ
少しでも環境に配慮した生活をしたいと思いながら生活をして、電気をLEDに変えこまめに消したり、フードロスを出さないようにとか試行錯誤しながら生活している。
環境問題への対策は日々の生活の中のちょっとした積み重ねが重要だからだ。とはいえ、前にnoteで書いたように、仕事がパンクしそうになって環境に配慮した生活の優先順位があっという間に下がってしまった。私の気持ちはその程度だったのか...と情けないと同時に、環境について意識を向けられていたのは心と時間の余裕が必要と痛感。今まで環境に意識を向けられていたのは恵まれていたんだと気付いた。
その後、サステナビリティとか環境問題に全く興味のない幼馴染たちに会い、またモヤモヤした気持ちになった。
彼女たちは美味しくて栄養のバランスの取れる食事作り、良い服を大切に着て、余計なものは買わず、美味しいお茶をマイボトルに入れる生活をしていた。
健康的で自分や家族を大切にする生活の積み重ねがそこにはあり、そのあり方はサステナブルな暮らしだった。
食品や生活必需品をすべて、オーガニックや環境に配慮したモノに変えなくても、ちゃんとした生活を送ることで成し遂げられる。
環境に配慮するために、あれはダメ!、これもダメ!と言うよりは、こっちのほうが良いなと思ったものが環境に配慮されている方が、良いなと思う。
とはいえ、丁寧な暮らしには可処分時間が必要。実際に私に必要なことは仕事をうまくこなす力をつけて、可処分時間を増やすこと。
でも、この状況の中で何かできることはあるはず!と竹の歯ブラシを買ってみた。
前々から竹歯ブラシは気になっていたのだけれど、ブラシ部分だけ変えられるからエコ!という歯ブラシの換えを大量に持っていたので、機会が訪れなかった。
その大量ストックがようやく終わり、竹歯ブラシに変更。
使い始めてまだ一ヶ月も経っていないのだけれど、ブラシとしての磨き具合は上々。ただ、竹の質感になれるまでに違和感がすごかった…
一週間もしないうちに慣れたのだけれど…
これは好みが分かれそうだなというのが正直な感想。興味のある方はぜひお試ししていただきたいと思うけれど、私のようにまとめて10本とか買わないほうが良いと思う。
袋なしを選べるとことが良かった!
脱プラスチックを目指して石鹸もシャンプーも固形、食器洗いのスポンジもヘチマを使うなどなどしているけれど、食品も生活必需品も大抵の商品はプラスチックにくるまれているのが残念に感じてたので、袋なしは好感度が高かった。
最近、マイボトルとか、無印良品のインナーとかを「持ってきました!」「買いました!」と教えていただけるのがすごく嬉しいです。
歯ブラシも試された方は、感想いただけると嬉しいです!
しゃおりさんとWEB制作のお仕事をしています。今年はもういっぱいで、来年以降でも良いという方は、お問い合わせください
一緒にWEB制作をしているイラストレーター&グラフィッカーのしゃおりさんのnoteはこちら!
大変お世話になっているSUNABACOのWEBサイトはこちら。
WEB制作に必要なスキルも仕事のやり方も、SUNABACOで教えていただきました。
大変お世話になている猫山課長のnoteはこちら!
お仕事させていただいたイラストレーターの片倉さくらさんのWEBサイトはこちら。なんと株式会社晋遊舎様『超豪華!年末ジャンボまちがいさがし』にイラストが掲載されるそうです!年末のお供にぜひお買い上げください!