Nカウンセリングルーム

公認心理師、臨床心理士で働いています。主に成人の方の心理検査やカウンセリングを行ってい…

Nカウンセリングルーム

公認心理師、臨床心理士で働いています。主に成人の方の心理検査やカウンセリングを行っています。 ランニングが好きで、自然の中で走るのが好きです。

最近の記事

CDR臨床認知症評定法の実施方法について

要約: https://knightadrc.wustl.edu/ 日本語字幕付きのCDR学習ビデオで学習をして、試験を受けて証明書をもらう。  病院に勤めている心理士で、最近 CDR を実施してほしいと頼まれた方はいないでしょうか?某治療法を行うために必要なようです。私もそんな事を急に頼まれ、あわてて調べてみたので書いてみました。  書籍は以前から持っていて少し読んだことがあったので、これを一通り読んでワークブックの箇所あるのでそれを行えば準備になると思ったのですが、諸々

    • レセプトから心理検査の変化をみる ④認知行動療法の診療報酬の件数

       ふと、どのくらいの件数なのか気になったので調べてみました。 2010年は16000件と多かったのですが2011年以降は800から4000件の範囲でした。日本全国で1ヶ月あたりの件数です。  これだけでは、多いのか少ないのかよくわからないので、通院精神療法と比べてみました。それが次のグラフです。  認知行動療法を表している赤い線がほぼX軸と一緒なので分かりにくいのですが、通院精神療法の1/100ほど、つまり1%と非常に少ない数でした。  認知行動療法は現在、うつ病や不安症な

      • フォトリーディングの効果について

        #PhotoReading #読解力 #エビデンス フォトリーディングが読解力にどのくらいの効果があるのか関心があったので調べてみました。 要約すると、 フォトリーディングは、予備分析では、読解時間または読解力に利点はありませんでした。速読は「大量の資料をざっと読む必要があるか、学習スキルを向上させる必要がある」人にとって有用であり、「それぞれを注意深く研究する必要がある高度に技術的な資料を読む」人にはあまり有用ではない。 のようです。 検索してみたのは以下の資料です。”P

        • Vineland-II換算アシスタントの結果をWORDに貼り付ける方法

          #Vineland-II #換算アシスタント 方法 1.スコア・レポートの印刷の際に PDF に印刷。 2.PDFを開きスナップショットを使って貼り付けたい箇所をコピー。 3.Word にペースト。 WAISの集計ソフトなどでは、報告書を作成するときに、プリントスクリーンで画面を描画ソフトにペーストして、そこから切り取って Word に貼り付けていました。しかしながら、Vineland-II換算アシスタントでは、プリントスクリーンをするには表示されている箇所が小さく、また、

        CDR臨床認知症評定法の実施方法について

          レセプトから心理検査の変化をみる  ➂描画テスト2番目に多い。知能検査は増加。ロールシャッハテストは減少。

          #レセプト #心理検査 #使用頻度 #経年変化 #社会医療診療行為別統計 #WAIS #ロールシャッハテスト 前回では、認知機能検査その他の心理検査 操作が容易、が全体の7割を占めていたこと書きました。それをグラフに載せると数の差が見えづらいため、除いたグラフをみて行きます。 グラフは、大きなカテゴリーごとに色で分けて、”容易”を細かい点線、”複雑”を荒い点線、”極めて複雑”を実線にしています。 二番目に多いカテゴリーは、人格検査 操作が複雑、ですが、これは何の検査が多い

          レセプトから心理検査の変化をみる  ➂描画テスト2番目に多い。知能検査は増加。ロールシャッハテストは減少。

          レセプトから心理検査の変化をみる②1/3はHDS-RとMMSE

          #レセプト #心理検査 #使用頻度 #経年変化 #社会医療診療行為別統計 まずは、各カテゴリーに当たる心理検査が具体的に何なのかをおさらいします。しろぼんねっと、にも出ていたので、よろしかったらご確認ください。年度によって各カテゴリー内の心理検査の名前が微妙に違ってくるので、そこも考えないといけないですね。 下の図は、全ての検査と、全検査の小計をまとめたものです。 このグラフフを見てゆきます。 小計 が一番多いのは、全ての検査の合計なので当然なのですが、その次に多いものを

          レセプトから心理検査の変化をみる②1/3はHDS-RとMMSE

          レセプトから心理検査の変化をみる  ①調査方法

          #レセプト #心理検査 #使用頻度 #経年変化 #社会医療診療行為別統計 たまたま用事で、知能検査の実施件数が増えている、と言おうとしたのですが。実際に自分の実施している件数(精神科病院勤務の心理士)を調べると 、ここ10年ほどで増加傾向でした。とはいっても、これは単に一つの事例にすぎないのではっきりしたことは言えないため、全国的にはどうなんだろうと調べてみました。 調べてみると、心理士にアンケートで調べた調査はあるものの(小川2011等)、経年変化がよくわかりませんでした

          レセプトから心理検査の変化をみる  ①調査方法

          うつへの運動の効果-メタ分析を調べてみました

          個人的にランニングを時折するのですが、元気がない時、走る前はおっくうですが走ると頭がさえるし気分もよくなって、ということが多く、走ることが手放せなくなっています。ランニングをすれば問題は少し解消して、ぐるぐる悩む事が減り、という感想です。 とはいっても、それは単に個人的な経験で偏ってますので、それが他の人にも当てはまる事なのかははっきりわかりません。以前、脳を鍛えるには運動しかない、という本を読んで、うつ病に対しても運動が効果があると書いてあって、やっぱりそうかと納得しまし

          うつへの運動の効果-メタ分析を調べてみました