![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339544/rectangle_large_type_2_2904c508687503619c0680e40109a439.jpeg?width=1200)
ハードロック・ビギナーがシビれた名曲たち
たまに聴きたくなるハードロック
私は80年代のニューウェーブやニュー・ロマンチックから洋楽にハマった人間なので、あまりハードロックやヘヴィメタルとは縁がありませんでした。とはいえ、80年代はNWOBHMやLAメタルなんていう動きもあったわけで、少なくともバンドの名前を耳にする機会はしょっちゅうありましたし、たまにはハードなサウンドに染まりたい時もありました。ということで今回は初心者である私がシビレまくった曲をご紹介。ど定番の選曲だったり、一般的なHR/HMの範疇からはハズれた選曲だったりしますが、そこはご容赦を。
Led Zeppelin "Achilles Last Stand" (1976)
アルバム"Presence"収録の後期ツェッペリンの代表曲。10分におよぶ長い曲ですが、一気に聴けるのはバンドによる音の塊の凄さ。よく言われる様式美ではなくて構築美。ツェッペリン関連ならば他には"When The Levee Breaks"もおすすめ。
Deep Purple "Burn" (1974)
ディープ・パープルの代表曲。彼らに関してはやはり有名曲はそのまま名曲としか言いようがありません。リッチーのギターソロ、ジョンのキーボードソロのフレーズがたまりません。疾走感の"Highway Star"と悩みましたが、やはりこちらで。
Aerosmith "Back in The Saddle" (1976)
代表作"Rocks"に収録の代表曲。イントロからヴォーカルが入るところに全ての魅力が詰まっています。思うんですが、バンドの全盛期って圧倒的なメジャー感が漂うのはなんででしょうね?
Bon Jovi "You Give Love a Bad Name" (1986)
彼ら初の全米1位曲で、「これが売れなきゃ何が売れるんだ」的なコマーシャル性を持つ名曲。彼らの曲はこれ以後"Bad Medicine"であろうが"It's My Life"であろうがサビになると思いっきりバーンと盛り上げるパターンになりますが、これは多分この曲の共作者であるデズモンド・チャイルドの影響かと。
Van Halen "Right Now" (1991)
"Jump"のギターソロも大好きで、"Human Beings"の重さも好きなんですが、ドラマチックなこの曲を。個人的にデイヴ時代よりサミー・ヘイガー時代の方が好きなんです。
Stone Fury "Too Late" (1986)
後にキングダム・カムを結成するレニー・ウルフがいたバンド。ハードロックファンには1stアルバムからの"Break Down The Walls"の評価が高いのですが、私は2ndからのこちらで。ただこれはもうハードロックというよりエイジアとかあの辺に近い感じですね。
Mötley Crüe "Dr.Feelgood" (1989)
ハノイ・ロックスの故ラズルの事件のイメージもあり、あまり良い印象がないモトリーですが、この曲は単純にかっこいい。"Smokin' in The Boys Room"の頃とは全く違う重低音ハードロック。
Mr. Big "Take Cover" (1996)
彼らも生粋のハードロック・ファンからは敬遠されるきらいがありますが、上手いし曲はいいし、やはり好きですね。"To Be with You"までくると流石にちょっととは思いますが。
Hear 'n Aid "Star" (1985)
ご存じ、ヘヴィメタル版バンドエイド。首謀者はロニー・ジェイムズ・ディオですが、参加バンドは他にイングウェイ・マルムスティーン、ジューダス・プリースト、クワイエット・ライオット、Y&T、トゥイステッド・シスター、ブルー・オイスター・カルト、ドッケン、ナイト・レンジャー、ジャーニー、ジェフリア(懐かしいなぁ)、ラフ・カット、モトリー・クルー、アイアン・メイデン、クィーンズライチ、オジー・オズボーン・バンドなど。
Neil Young "Hey Hey, My My (Into the Black) (1979)
カート・コバーンで有名になってしまった曲ですが、この歪んだギターの有無を言わせぬカッコよさ。アコースティックの"My My, Hey Hey (Out of The Blue)"とセットでぜひ。
Kinks "All Day And All of The Night" (1964)
異論もあろうかと思いますが、ハードロックの元祖はキンクスではないかと。"You Really Got Me"はヴァン・ヘイレンで有名ですが、こちらはストラングラーズやスコーピオンズもカバー。ドアーズの"Hello, I Love You"への影響も有名。