見出し画像

適応障害になった24歳の1日(休職するまで)

長らく更新が止まってしまっていたのですが、この間に私は適応障害になり現在お仕事をしていない状況になりました😅

それでも無事東京で楽しく暮らしていますので、心配はしないで欲しいのだけれど
メンタルケアに人一倍力を入れていた私が、ポロポロと崩れていって
お仕事ができなくなるまで。
そして、休職2ヶ月目に突入した今の状況や感想を書き留めておきたいと思ってnoteを書いています。


思い返すと働き始めた3ヶ月後に前兆は出始めた

私は同期より卒業が半年遅れて、10月から社会人として働き始めました。遅れをとっているわだし、好きな仕事に就くことができてがんばるぞ〜!という気持ちと共に上京し、自分なりに頑張っていました。

でも、東京で暮らしていくのに新卒のお給料ではギリギリで、思っていたより貯金もできなくて、一人で家計を回していくことの難しさに直面していました。
それと同時に、会社では色々なことにチャレンジできて非日常の感覚が抜けず、3ヶ月後(翌年の1月)に実家に帰省してから東京に戻ることができなくなってしまいました。

幸いリモートワークができる職場だったので、1ヶ月間は実家からリモートで稼働していました。
なんとか持ち直し、2月からは東京にまた戻り、出勤したり自宅でリモートワークをしたりして、漠然とした不安はありつつも、以前のようなモチベーションに戻ることができたのではないかと思っていました。

その後、3、4、5、6月からはチームが変わってから正式な稼働が始まり23〜25歳しかいない若手チームでなんとか数字を、結果を出すため試行錯誤の毎日を過ごし、楽しく働くことができていました。

会社の事情も含むため詳細は伏せますが、一度私自身退職しようと思い退職の意思を会社に伝えたこともありましたが、話し合った結果保留に。

それが6月末くらいのこと。

本格的に体調に現れ始めた頃

その後、またチームが変わって、7月、8月と過ごしていました。
仕事の内容もメンバーもガラッと変わり、ストレスがかかりやすい時期だったとは思いますが、まさか自分が適応障害になるとは思っていませんでした。

まず最初の症状は、明日から会社に行くのが憂鬱になり、心がザワザワし始めます。
私は認知行動療法を勉強していたことがあるので、心がざわつくと<アセスメントシート>というものを書くようにしています。
適応障害になるまで気づかなかったのですが、アセスメントシートの日付を振り返ってみると、毎週日曜日の夜か、月曜日会社に行って帰ってきた後に書いていることが多かったのです。

また、前日には「明日は頑張って(無理して)出社するぞ」と思っていても、翌朝になると体動かなくて、リモートでいいや…という気になったり。

自由にリモート出社選べて、稼働時間もフレックスだっため、自分でその自由な選択肢の中から選んでいるのだと思い込んでいたのですが、
後から振り返ると、どんどん頑張れない方向に落ち込んでいっていました。

仕事を始める時は、今日も頑張ろうと思っているのに、働き始めて1時間くらい経つと頭痛がし始めて、集中力も続かなく、在宅勤務の時は休み休み働いていました。

ここから、「私もしかして仕事でストレスがかかっている…?」と少し疑い始めました。

でも、過労ってほどでもないし、パワハラがあるわけでもないし、こんなんでギブアップしてたらこの先どこにいっても働けないよ〜…と思い、自分をなんとか奮い立たせていたのですが、
8月末に、どうしても無理。という日があって、同居している彼に話したら心療内科を受診してみることをおすすめされました。

実は彼も通院をしているので(今は症状はほとんどなく、日常的なお薬だけ)その辺りの理解もあり、ここは人生の先輩のいうことを聞いてみようと右ことで(普段はあまり彼の言うことを聞かない私です笑)心療内科を受診してみました。

40分程度質問に受け答えしていって、もうその場で適応障害と言われ、診断書を出すかどうか、と聞かれました。
いきなりの展開すぎて、え?と思う部分もありつつ、やっぱりか、、と言う気持ちもありつつ
でも、こんなに簡単に症状を言われてしまうのだったら、世の中の多くのストレスを抱えている人たちも簡単に適応障害と診断されてしまうのでは…!と思いました。それくらい呆気なかったです。

それで、診断書をもらって(発行に4000円もかかる😭もっと高いところもあるそうです)自分が適応障害になってしまったことを実感しました。

後から調べてみると、適応障害になる人は今日本で結構多いみたいで、「当たり前」と言えるほどでもないですが、「極めて珍しい」と言うレベルではないことを知り少し安心しました。

が、その後、じゃあ会社を休むのか、業務時間を減らしてもらうのかなど会社と話し合い、あれよあれよと言うまに休職になりました。
(この部分は本当に私の体調優先で迅速に対応してくださりとっても感謝しています。会社によっては結構厳しいところもあるようなので、私は恵まれていたなあと思います。)

休職中のお話まで書けたらと思ったのですが、2000文字を超えてしまったので、それはまた別の記事に分けて書きたいと思います。
休職中のお話しの方が個人的には面白いと思っているので楽しみにしててください〜!

それではみなさま、今日もご自愛ください🫶


2024/10/17 追記
こちらに続きの記事を更新しました〜〜!


いいなと思ったら応援しよう!