辰宮 洋一郎

情報処理系の学びに関する私の経験と知識を共有するために、このアカウントを備忘録として活用しています。

辰宮 洋一郎

情報処理系の学びに関する私の経験と知識を共有するために、このアカウントを備忘録として活用しています。

マガジン

最近の記事

TRY HACK MEを始めました

きっかけきっかけは、セキュリティの勉強ではサイバー攻撃の種類などは勉強するが、実際にどうやってサイバー攻撃をしかけられるのか分からず、実際に体験してみないと防御のやり方などを学ぶことはできないと思ったことからです。なかなか本だけの学習では実現することが難しく、実際のネットワーク環境でそういった行為を行うと犯罪になる可能性もあるので、どうやって勉強するべきかを考えていました。 そうした時に、サイバー攻撃を学ぶことができるサイトがあることを知り、そこで勉強することにしました。

    • cookieがどうやって登録されるのか調べてみた

      Webサイトにアクセスするとよく出てくるcookieですが、その仕組みについてはあまり理解ができておらず、実際にcookieがどうやってブラウザに登録されるものなのか確認してみました。 Cookieに関する基礎知識Cookieは、ユーザーのブラウザに保存される小さなデータ片であり、ウェブサイトがユーザーの情報を記憶するために使用されます。Cookieは、セッション管理、ユーザー追跡、カスタマイズされたユーザー体験の提供などに利用されます。Cookieには以下の属性があります

      • テスト環境を作り、opensslを使って文書を暗号化してみる

        情報処理のテキストに出てくる暗号化についてですが、座学だけだとなかなか実感が持てないため、UbuntuのOpenSSL機能を使って、暗号化と復号化を体験してみました。この記事では、OpenSSLのコマンドの概要と、そのオプションも含めた具体的な使い方について説明します。 OpenSSLのコマンドの概要OpenSSLは、SSLおよびTLSプロトコルの実装として広く使用されるオープンソースの暗号ライブラリです。このライブラリには、さまざまな暗号化、復号化、証明書管理機能が含まれ

        • 実際に起こったサイバー攻撃について調べる(『サンドワーム ロシア最恐のハッカー部隊』を読んで)

          今、セキュリティについて勉強していますが、実際にサイバー攻撃というものはどのようなものか知っておく必要があるかと思いました。 その中で、『サンドワーム ロシア最恐のハッカー部隊』という本を読み、サイバーセキュリティの脆弱性について興味を持つようになり、今回は、特に注目すべき脆弱性であるCVE-2017-0144(EternalBlue)とCVE-2017-0145(EternalRomance)について調べてみたいと思いました。この脆弱性は、世界中で多大な被害を引き起こしたW

        マガジン

        • 課題の解決
          6本

        記事

          HTTPS通信のテスト環境を作り、仕組みを理解する

          情報系の資格試験などでよく見かけるHTTPS通信ですが、座学だけだとなかなか実感が湧かないため、実際にテスト環境を構築し、その仕組みを理解してみようと思いました。 HTTPS通信の仕組み インターネットを安全に利用するために不可欠な技術の一つにHTTPSがあります。HTTPSは、HTTPにSSL/TLSプロトコルを組み合わせたもので、通信内容を暗号化することで、情報の盗聴や改ざんを防ぎます。 ①サーバ側の役割と秘密鍵の生成 HTTPS通信を始めるためには、まずサーバ側で

          HTTPS通信のテスト環境を作り、仕組みを理解する

          parallels上にあるubuntuにSSHでログインする

          Linuxの勉強をするためにParallesDeskTopを使っているのですが、その仮想マシン上にあるubuntuにMac側からアクセスしサーバ、クライアントの関係が構築できるのか調べてみました。 ParallelsDesktopのネットワークについてParallelsDesktopでは、デフォルトで「共有ネットワークモード」が設定されており、特別な設定をせずともすぐに使用可能です。このネットワークモードではParallels Desktopが仮想マシンのルーターとして機能

          parallels上にあるubuntuにSSHでログインする