![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31381290/rectangle_large_type_2_3b5746ef46369b86fba8fceeebde8f0b.png?width=1200)
ぼくは社長でネフローゼでHSP VOL131
おはようございます^ ^☀️🤚
今朝のヘルスサイン↓
順調^ ^
さて、『一所懸命について』です🤚
時々
こんなに『一所懸命』にやってるのにって
思う時ありませんか?
時にボタンのかけ違いや空回りが起きると
尚更それが際立ちます
つまり自分の『一所懸命さ』が
人に解ってもらえないときです
そうなると
自分ではなく
大体は解ってもらえない相手に
判断基準が変わります
相手の不理解に嘆き
相手の不寛容に憤り
自分の言動を正当化します
その時に使う言葉が
『一所懸命』という言葉
「こんなに一所懸命にやっているのに」と
自分の正しさや頑張り現すための言葉
もうこれ以上現すことができないほど
究極な言葉
それが『一所懸命』
だからこの言葉は嫌いです
大嫌いです
なんで嫌いなんだろう?と自問自答しますが
解らんのです
多分①
ひとりだけ一所懸命ではないはず
みんな一所懸命に生きているわけだから
多分②
まったく具体的ではなく抽象的な言葉だから
多分③
善い事も悪い事も一色単にして誤魔化してしまっているから
自分の正しさや頑張りだけを解らせようとして
一所懸命を使うのはなんか違和感を感じます
人類みな一所懸命や‼️
では、また明日^ ^🤚
今日のつぶやき
【忠告】
全ての出来事は
自分への忠告や戒めとして
捉えなさい