
【noteリレー#1】おすすめボドゲを語る
السلام عليكم
クロメン関東23期Cグループののぞみんです。
noteリレーの栄えある第一走者を任せて頂きました。
今回はボードゲームについて、ラジオで紹介したものを中心に語っていきたいと思います!
ボードゲームってなーに?
まずは軽くご紹介。
ボードゲーム(board game)とは、専用のボード(盤)上で駒(石とも言う)を置く、動かす、取り除くなどして遊ぶゲームの総称。盤上ゲーム、盤上遊戯とも呼ばれる。また、「ボドゲ」と略されることもある。
おや、私の知ってるボドゲには盤を使わないやつもあるぞ…?
と思ったら、少し定義が違ったようです。
テーブルゲームは、プレイヤーが実際にテーブルを囲んで行うタイプのゲームの総称。狭義のボードゲームおよびカードゲームなどを含む。
私が知っているボードゲームは、テーブルゲームだったようです(?)
テーブルゲームの中に、
ボードゲーム 、カ―ドゲーム 、タイルゲーム 、ダイスゲーム 、立体ゲーム…などの分類が含まれるようですね!
身近なものでいうと、人生ゲームやウノみたいなものです!
時間がかかるものもあれば、短時間でさくっとできるものまで様々です。
複数人で遊ぶものが多いですが、一人で楽しめるものもあります!
おすすめボードゲーム3選
ここからは、クロメンラジオ第1回で語ったおすすめボドゲ3選を紹介していきたいと思います!
あいうえバトル

あいうえバトル第二版|Anaguma gamesオンラインストア
遊び方
①お題にそった7文字以内の言葉を決める
使わないタイルは空白になります。
②文字を攻撃する
自分のターンになったら、まだ使われていない文字を選択します。
③判定
誰かがその文字を使っていないか、判定します。
使っている人がいたら、文字が表向きに!
(※自分の文字も表向きになるので注意!)
見えた文字から、その人の言葉を推測しましょう。
④最後まで残った人の勝ち!
使っている文字が全部表向きになったら脱落です。
最後まで生き残ろう!

あいうえバトル第二版|Anaguma gamesオンラインストア
コツ
「ん」と「ー(伸ばし棒)」をつぶす
ともに使われやすい印象があります。
自分だったら一番につぶしに行くので、自分ではできるだけ使わないようにしています。選ぶ言葉の文字数は多めにする
最大文字数は7文字なので、意外と長期戦になります。
文字数が少ないと1文字当てられたときのダメージが大きいので、
最後まで生き残るのは難しいです。有名な言葉を選ばない
微妙に知名度の低い言葉を選ぶと勝ちやすい気がします。
完全に知らない言葉を書くとゲームとして成立しないので、全員知っていそうな範囲にしましょう。

あいうえバトル第二版|Anaguma gamesオンラインストア
簡単ながらも奥の深い、誰と何回遊んでも楽しいゲームです!
ゴキブリポーカー

edion
遊び方
①手札を確認する
カードは全部で8種類×8枚なので、自分が何のカードを何枚持っているかをもとに、他人のカードが予想できます。
②カードを裏向きにして出す
スタートプレイヤーはカードを1枚裏向きにして、他の人に「これは~~です」と宣言して出します。
③嘘か本当か?を当てる
出された人は、「嘘です」あるいは「本当です」と宣言してカードを表向きにします。
わからない!どうしてもこれ貰いたくない!と思ったら、パスもできます。
その場合、カードを見て他の人に同じように問いかけてください。
(②をまだカードを見ていない人数分だけ繰り返すことが可能です)
④判定
回答が間違っていた場合は回答した人が、
回答が正しかった場合はカードを出した人が、
そのカードを引き取って自分の前に置きます。
カードを引き取った人が、次のスタートプレイヤーになります。
④敗北条件の確認
・同じ種類のカードを4枚集めた
・全種類のカードを集めた
・手札が無くなった
のいずれかの条件を満たした人が負けです。
一人負けた時点でゲームは終了します。
終わらないならゲームは続行!
誰かが敗北するまで潰しあおう☆
コツ
ヘイトを買わない
一人敗北すればゲームが終わる性質上、
一度カードが集まり始めるとめちゃくちゃ狙われやすいです。
できるだけカードを貰わないようにしましょう。
とは言え直感と推理で2分の1を当てるしかありません。頑張れ。敗北しそうな人にヘイトを集める
カードが集まっている人がいたら狙いましょう。
とはいえ、集中狙いしすぎると他の人が暇&狙われた人がしんどいという事態が発生します。
いろんな人にヘイトを向けると、接戦が楽しめるのでお楽しみあれ。でも自分が負けそうなときは誰か一人を狙って引きずり下ろすのがおすすめ。

号外NET 草津・栗東
直感で遊べる、何回遊んでも楽しいゲームです!
身内で遊ぶなら、表情や声色でメタ読みしても面白い!ちなみに我が家では父が一番弱かった
コーヒーラッシュ

JELLY JELLY CAFE ボードゲームカフェ
※前半ふたつのボドゲよりも、若干複雑で時間がかかります。
ざっくり言えば、バリスタになってドリンクの注文を捌くゲームです。テーブルゲームカフェ版オーバークックと言っても過言ではない忙しさ

Engames | note
遊び方
①ドリンクの材料を集める
水、氷、ミルク、スチーム、お茶、キャラメル、チョコレート、コーヒーの8種類の材料があります。
カードの右端に書いてある材料がすべて集まれば、ドリンクが完成!
4×4のボードを移動して、必要な材料を集めましょう。
1手番で3歩しか動けないので意外と苦しい(しかも最初は斜めに動けない)
②コーヒーカップに入れる
集めた材料をカップに入れて、ドリンクを完成させていきます。
材料を取ったら、3つのコーヒーカップに自由に振りわけましょう。
1つのカップで1つのドリンクしか完成できないので注意!
(※入れ間違えた!と思ったらカップの中身を捨てることもできます。)
こちら、後半注文が溜まってきたときにかなりしんどい縛りになります。
たくさん注文を捌きたいのに、3ドリンクしか並行して作れないのですから…
③材料が集まっていれば、ドリンクが完成!
おめでとうございます、ドリンクが完成しましたね!
完成させた人以外の全員に、ドリンクカードが1枚配られます(地獄)
さあ、また次の注文を捌いていきましょう。
④完成していなければ、ドリンクカードを下に移動…
少しずつ残り時間が減っていきます。
最初は”1”のレーンにあったドリンクが、
1手番ごとに 2→3→4 のレーンに移動。
4のレーンにあるドリンクをその手番内で完成できないと、
"失敗"扱いになります。
以上①~④を、終了条件がみたされるまで繰り返します。
⑤終了条件の確認
・ドリンクカードの山札が無くなる
・誰かが5杯分の注文を失敗する
どちらかの条件が満たされると、ゲームが終了します。
⑥得点計算
完成させたカードは1枚1点、失敗したカードは1枚-1点で計算します。
最も得点の多いバリスタが優勝です!
※「能力の強化」と「ラッシュトークン」の説明を省いているので、詳しくは参考記事の方を参照してね

Engames | note
可愛らしい見た目ながら、ちゃんと苦しいバリスタ体験!
でもその苦しさがゲームとしてとても楽しいのです…!
他人に邪魔したりされたりがあまりないので、マイペースに遊びたい人におすすめです!
ボードゲームカフェのススメ
「ボドゲやりたいけど一緒にやる人いねーよ!!」
というそこのあなた。
私もです。
そんな人のためにあるのが"ボードゲームカフェ"!
相席をして他のお客さんと遊ぶことができます。
ボドゲに詳しい店員さんもいるので、
「友達をボドゲに誘いたいけど、自分もそんなに詳しくないしな…」
という場合も安心です!
BGAのススメ
「近くにボドゲカフェがないよ!」という人には、
BGA(ボードゲームアリーナ)というサービスがおすすめです!
このサービス、なんとオンラインでボードゲームが遊べます。
しかも無料。
世界中の人と遊べるので、
「ボドゲやりたいけど一緒にやる人いねーよ!!」(再)
という人にもおすすめです。
さあ下記リンクから、みんなで楽しく時間を溶かそう!
オンラインでボードゲームを遊ぼう! • Board Game Arena
※私はBGAの回し者ではありません
まとめ
楽しい楽しいボードゲームの世界へようこそ~!
まだまだいろんなボドゲがあるので、
ぜひお好きなものを遊びつくしてくださいね…!
ラジオでは語りきれなかったことを語れて、わたくし大変満足でした。
ラジオでは難しかった見た目の可愛らしさも存分に伝えられたと思います。
ルール説明が難しくて今回省いたものもあるので、
今度はおすすめボドゲを2行(説明+面白さ)でさっくり語る記事を書きたいです。
『パンデミック』
皆でワクチンを作って疫病を撲滅しよう!
(なお失敗すると世界が滅ぶ模様)
【次回予告】
次回担当者はひなぽん!「海外に行くという夢」を語ってくれるそうです!
そのお題を聞いて私もパタゴニアと南極に行きたい夢が爆発したので、また今度語りたいと思います。
また次回、ひなぽんのnoteをお楽しみにー
参考記事
あいうえバトル第二版 | Anaguma games オンラインストア (stores.jp)
ごきぶりポーカーを徹底紹介!嘘を見抜くブラフ系カードゲーム | ぼくボド (boku-boardgame.net)
【ボドゲ紹介】コーヒーラッシュ|ルールや評価など (sassalog.com)