【ゴリゴリ】ひざの痛みと音について【ポキポキ】
こんにちは、柔道整復師・整体師のやまだです。
この記事は、一般の方向けの説明用に、自分の頭の中を整理したメモのようなものです。
【テーマ】
ひざの痛みと音について
【問題点】
ひざの中でゴリゴリ、ポキポキ音がする
ひざの痛みとなにか関係があるのか知りたい
◆ ひざがゴリゴリなる理由について
ひざにゴリゴリ音がするときに考えられる理由は以下
・脂肪の塊が固くなっている
・ひざを包む関節の袋が固くなっている
・ひざ周りの筋肉が固くなっている
深堀りしていきます。
◇ 脂肪の塊が固くなっている
ひざの前側・後ろ側には脂肪の塊がある
→ 太って蓄えられる脂肪ではない
→ いろんな組織とくっついて、運動の補助をしたり、衝撃を和らげたりしている
この脂肪の塊は、柔らかく柔軟に動くことで本来の働きができる
✓ 脂肪の塊が固くなる原因
ひざに負荷がかかり、炎症などが起きることで脂肪の塊は柔らかさを失っていく
→ 柔らかさを失うことで、ひざの骨の出っ張っている部分と擦れやすくなる
→ ゴリゴリ・ポキポキと音がなる
◇ ひざを包む関節の袋が固くなっている
ひざにある骨と骨は関節を包む袋(関節包)に包まれている
→ 関節液を出して、ひざ関節がスムーズに動くようにしている
ひざの曲げ伸ばしで、伸びたり縮んだりする
✓ ひざを包む袋が固くなる原因
・日常的にひざを深く曲げたり、伸ばしたりする回数の減少
・ひざの炎症
などが、原因で関節を包む袋は固くなる
→ ゴリゴリ・ポキポキなる原因は脂肪のときと同じ
◇ ひざの周りの筋肉が固くなっている
ひざの周りには、ひざ関節を動かす筋肉がたくさんある
→ 筋肉が伸びたり縮んだりすることで、ひざは曲げ伸ばしが出来る
✓ ひざの周りの筋肉が固くなる原因
・使われる頻度が減る
・老化
上記が原因で、筋肉は固くなっていく
→ 筋肉も固い状態だと骨の出っ張りと擦れることで音がなりやすくなる
◆ ゴリゴリなくす方法
固くなっている部分を柔らかくすれば解決可能
✓ ゴリゴリを治す具体的な方法
・マッサージ
・ストレッチ
上記などをして、固い部分が柔らかくなることで、音を軽減させることが可能
◇ 痛みが出る理由
固いものが無理やり出っ張っている場所を乗り越えようとしたり、狭い部分を通ろうとするから
→ 本来、柔らかさがあれば、形を変えてその部分を通過する
→ 固いので無理やり通過するしかない
→ 痛みが出現
音のなるタイミングで痛みが出る場合は、その動き自体をやめたほうがいい
痛みが出ない場合は基本的には気にしなくてOK
【まとめ】
ひざがゴリゴリなる理由は、脂肪の塊や筋肉が固くなること
上記を柔らかくすることで、音を改善することが可能
この記事は、一般の方向けの説明用に、自分の頭の中を整理したメモのようなものです。