
ちっちゃいもの制作と私。#18.ミニチュアドーナツ
備忘録が備忘録じゃなくなりつつあ……
4月にミニチュアサイズのドーナツを作り始めました!
ボックスはクリスピークリームドーナツから!
こちらから、ダズンボックスをダウンロード。マット紙に1/4でプリントアウトでいい感じのサイズになりました✌(´>ω<`)✌
用意したもの
100円ショップ
・のび〜るねんど
・絵の具
・筆
・ねんどヘラセット
・キッチン用のヘラセット(200円商品)
・歯ブラシ
・フェイクホイップ
・フェイクチョコソース
その他
・TAMIYA焼き色の達人
家にあったもの
・ミスターカラー水性トップコート
・ストロー
・コピックチャオのキャップ
のび~るねんどに黄土色やらなんやらを混ぜて、よくこねこね
焼く前の生地色になってしまったので、もう少しオレンジ?を足せばよかったです
タピオカストローで抜くといいと聞いていたのですが、ペパクラのドーナツとコピックチャオの蓋が同じくらいの大きさだったので、コピックチャオの蓋で抜きました
キッチンヘラセットの中にあった、先が尖ってるヘラ?でぷすぷす……無心……( ˇωˇ )
よーく乾かしてから、水性ニスに茶色や赤、オレンジで着色(二度と作れない色
ねんどが薄色だったので功を奏しました。毎度の無計画
ミニチュアドーナツを作る親子
— なかむ楽🥳 (@nakamuraneko_) April 4, 2021
ここまで三時間……
娘のオールドファッションの造形がすごく上手なんだよ
まだ明日も成形!
来週末に色塗りできればいいなくらいの進行 pic.twitter.com/5PTgLDXamm
グレーズ?の砂糖ってどうやって作るのか……
オリジナルで粉糖に
粉糖は余ってたフェイクホイップで、ドライブラシ
ちまちま親子でミニチュアドーナツ
— なかむ楽🥳 (@nakamuraneko_) April 7, 2021
おろし金でおろした粉も用意
粉糖?風のはニスを塗ってからラッカー塗料でドライブラシかな?的なテスト https://t.co/OYcSDIHuQC pic.twitter.com/alr2mXfH9A
カラフルにしたかったのですが、水色の配合を間違える失態
絵の具で色を作ってから、同量の木工ボンドですね(反省点
ドーナツ完成✨
— なかむ楽🥳 (@nakamuraneko_) April 10, 2021
娘はチョコ塗る前。アクセサリーにするんだって https://t.co/3YqfaePWyG pic.twitter.com/vYJgmawkrh
お顔はフェイクチョコソースを爪楊枝ですくってちょびちょび
つぶつぶイチゴ、ナッツ、キャラメルソース
— なかむ楽🥳 (@nakamuraneko_) April 20, 2021
おしまい。 pic.twitter.com/vjwhCF5hNa
その前にこちらで遊んでますた
不器用親子……( ◜௰◝ )
— なかむ楽🥳 (@nakamuraneko_) March 28, 2021
生涯で初めてフェイクホイップしたバッチャ。チョコレート出すぎて爆笑
娘のが上手でぐぬぬ……
黄色はガラス絵具なので乾いたら透明な黄色になる※予定です pic.twitter.com/ZQmYROuXKn
パーツをペタペタするだけなので簡単!だと思っていた甘さよ……
イメージを固めてから作るようにしないとですね
乾きました
— なかむ楽🥳 (@nakamuraneko_) March 29, 2021
娘のが映えていうね!もっとモリモリ盛ろう https://t.co/P7XZPWfeWq pic.twitter.com/9GKKruyoo7
こんな細かい物も作れるように成長したんだなぁと、思わぬ成長記録に
娘はパンケーキをキーホルダーにしてました
私のは娘がちょーだいしたのであげました
親子で作るのも楽しい!
準備と後片付けがめんどくさいですが
ミニチュアフードを作る方々に尊敬の念
私には難易度高すぎるます
また懲りずにチャレンジしたいです