
「『朝起きて、仕事を開始するまで』に発生した興味深いこと」に関する洞察:社内アンケートより
みなさまこんにちは。DS事業部広報担当です。
毎週恒例の社内アンケート、今回のテーマはこちらです!
「『朝起きて、仕事を開始するまで』に発生した興味深いこと」は何ですか?
平日、朝起きて、仕事が開始するまでの時間はとても限られています。
しかし、仕事の開始時間は必ずそこに存在しており、そこまでに何をするのかというのは「限られた時間の中で何かを取捨選択している」ということに他なりません。
DS事業部のメンバーににとってそれが何なのか、を知るために
やりたいのにやれなかったこと
やりたくないのにやってしまうこと
よくわからないできごと
これだけは絶対やっていること
など、それぞれのストーリーをたずねました。
まずはメンバーの回答をご紹介したいと思います。
社内メンバーの回答
朝起きて、ちょっと瞬きしたら仕事開始の10分前だったこと。
どういうことかほんとうにわからなかったけど、瞬時に寝落ちしたんだと今は思います。きっと。(エンジニア)
起床時間が5時くらいなので、始業前に結構いろんなことができています。
必ずしていることは、朝ごはんを食べること!
逆に寝る時間が早いので終業後の方が時間が無くてご飯を食べないこともあります。(エンジニア)
あるあるかもしれないですが、前日まで全然分からなかった問題が、朝起きて10秒ぐらいで解決した、みたいなことがたまにあります。
特にコードを書いてるときはよくおきて、エラーなどで行き詰まった時は次の日の朝の自分に託したりします。(エンジニア)
寝室に東向きの窓があるため、日の出の時間帯に目覚めることが多いです。
真夏だと4時台に目が覚めることもあるのですが、時計を見るまで寝過ごしたのではないかと毎回ヒヤッとします。(QA)
毎朝、乳酸菌サプリを飲むようにしてます。
飲み始めてから腸内環境が整っているような気がしてます。プラシーボ効果かもですが……(PM)
下の子が1歳だが、上の子が小学校に行くときに「バイバイ」と手を振って見送っていた。
「ママ」という言葉の次が「バイバイ」だった。仕事前に子供達と触れ合える時間を毎日大切にしている。(PM)
回答からわかったこと
メンバーの回答からわかったことをまとめました。
①朝の時間を「充実させよう」という意識
DS事業部ではリモートワークを取り入れているため、就業開始直前まで時間が自由に使えます。みんなの回答から、それぞれの生活環境に合わせ、朝の時間を有効に使おうとしているということがわかりました。早起きをしているメンバーも多いようです。
②リモートワークのメリット
みんなの回答から、リモートワークのメリットも見えてきました。
準備や通勤に追われることがないので、朝の限られた時間を、一日を充実させるための時間として過ごしたり、家族とのふれあいの時間として大切にしていることがわかります。
そして就業時間10分前まで二度寝してしまっても、なんとか間に合わせることができます!
まとめ
今回は、DS事業部メンバーに聞いた『「朝起きて、仕事を開始するまで」に発生した興味深いこと』をご紹介しました。
短い時間だからこそ、実はシビアな取捨選択が迫られる朝のひと時。
リモートワークの恩恵を受けながら、チームそれぞれが自分の時間を大切にしている様子がわかりました。
DS事業部では今後もアンケートを継続し、メンバーのさまざまな声をできる限りそのままみなさまにお届けしたいと考えております。「こんなお題でアンケートを行なってほしい」といったご要望がございましたら、ぜひお知らせください。次回もお楽しみに!