今日のつぶやき始め。今53おじさんは、元福祉職場の歌会という行事の演奏ボランティアを不定期で活動。これってご周知のようにメンタル面からの退職した職場という環境から、再開依頼話には正直迷った。だがこんな53おじさんでも需要があるという有難さを受け入れた。ただ今後はメンタル次第笑
今日のつぶやき始め。53おじさんには数多くの推しミュージシャンがいる。その中に「米津玄師」がいる。彼の楽曲を知ったのは、大阪のFM802で2015年2月の月間ヘビーローテーションに起用された3rdシングル「Flowerwall」がきっかけ。そしてあの繊細かつ力強い声の虜になった。
今日のつぶやき始め。現在一般就労の障害者雇用で勤務する53おじさんの職場では、現在支援員に欠員が生じ、いつもに増してバタバタ感が半端ない。配慮を受けながらも所属企業チームリーダーの立場である53おじさんは、実際猫の手も借りたい状況の支援員の大変な姿を過去の自分と重ねてしまうのだ。
今日のつぶやき始め。今53おじさんは元福祉職。つまり対人援助職、人相手の仕事だ。若き23の頃から一人の人間が成人になる期間以上の長きにわたり勤めはした。ちなみに今はにんにくという植物で人間のように発言するわけではない。ただ席を離れても確実にそこに留まり待ってくれる。そんな安心感
今日のつぶやき始め。最近53おじさんは感じることがある。よくラジオと比較対象になるのはテレビだが、テレビのウォッチャーよりラジオのリスナーとの精神的距離のほうが全然近いことに気づく。それは、ラジオMCはテレビMCより画像が見えない分、リスナーに情景描写の説明が追加で必要だからか?
今日のつぶやき始め。53おじさんは一人暮らしし始めた4年前ほどから、家でのBGM代わりに流したりするのにラジオというツールが加わっている。そんなラジオで定期的に聴いている番組内で紹介された脳科学者による「性格判断」なるものに53おじさんがトライ。その結果がこちら↓。意外この上なし