クルド人偽装難民 本国トルコ政府政策比較による日本の偽装難民対策提言報告

はじめに

私たちが築いた性善説に基づく日本の政治制度が今、悪意の人々によって脅かされています。
今回は彼らが主に生業としている解体業から発生している不適切な産業廃棄物処理による環境課題と、日本の税制国家予算に与えている不利益の現状について、トルコ国内の環境状況やトルコ政府の政策について比較し報告します。


実は日本と同じく環境美化推進国トルコ

トルコは、産業廃棄物の管理と街の美化において、国レベルでの計画や施策を進めています。特に「ゼロウェイストプロジェクト」(Zero Waste Project)は2017年に開始され、産業廃棄物と一般廃棄物の削減、リサイクル、エネルギー効率の向上を目指しており、国際的にも評価されています。トルコは2023年までに35%のリサイクル率を達成し、廃棄物削減による二酸化炭素排出削減を進め続けています。また、UN-Habitatの「Waste Wise Cities」プログラムに貢献し、特に都市の美化や公共施設の保護に努めています。国全体の自治体に廃棄物管理の施設を整備し、効果的な廃棄物管理体制を確立するよう進められています   。

日本において、クルド人の一部が社会的なルールを無視し、公共物に落書きをするなどの行為や、路上喫煙・飲酒といった問題が報告されています。これは教育不足や公共秩序に対する意識の低さによるものと考えられます。これに対し、トルコ国内では、移民に対しても厳格な法律を適用し、違反者には罰則を科すことで秩序を維持しています。トルコ政府は、移民や労働者に対しても、社会保障を最小限にとどめ、厳格な管理と制限を設けています。特に都市美化に関するゼロウェイスト政策では、公共の場を守るための取り組みを徹底しています。

このように、日本もトルコの移民管理や都市美化の政策を参考にし、公共空間や社会規範を守るための施策を強化することが求められます。特に移民政策においては、ルールを遵守しない者に対して適切な措置を推進することが必要です。
トルコ政府の政策についてさらに詳しく以下に報告します。

トルコ政府は移民政策や不法就労、偽装難民問題に対して非常に厳しい姿勢をとっています。まず、トルコ国内には約460万人の外国人が滞在しており、そのうち340万人はシリア人で、一時保護ステータスが与えられています。また、アフガニスタン、イラン、ウクライナなどからの難民も存在し、国際保護を受けています  。

トルコ政府は、偽装難民や不法移民に対して強力な管理を行っています。たとえば、トルコの沿岸警備隊や国境警備隊は、海上および陸上での不法入国者の取締りを強化し、2020年には海上で2万件以上、陸上で20万件以上の不法入国を摘発しました。また、トルコは帰還支援の制度(N-AVR)を通じ、移民の母国への自発的な帰還を促進しており、2019年には10万人以上の移民が帰還しました 。

さらに、トルコ政府は難民の統合政策として、難民キャンプでの生活支援や教育、医療サービスを提供しつつも、特にシリア人の難民に対しては一時的な保護にとどめ、恒久的な定住を認めていないという方針です。このような一時保護制度により、トルコは受け入れ限界を認識しつつも、他国との協力を進めています。

一方、日本の政策は、トルコと比較して無防備であり、偽装難民や不法就労者に対する対応が甘いと批判されることが多いです。日本では不法滞在や偽装難民に対する摘発や強制送還が制限されており、さらに社会保障制度も比較的包括的に適用されるため、外国人の生活環境が整っています。しかし、その結果として、クルド人を含む一部の外国人が偽装難民として日本に入国し、滞在中に違法行為を行うケースも報告されています。

日本人として、この現状に対してより責任ある態度が求められます。日本の平和と安全を守るためには、移民政策についてより深く学び、毅然とした態度で対応することが必要です。また、移民や難民についての理解を深め、異なる文化や背景を持つ人々への適切な接し方を学ぶ必要があります。
公共の秩序を乱す行為に対しては断固たる姿勢が求められます。トルコのような具体的な管理体制や方針から学ぶことで、より健全な移民政策を構築する手がかりとす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?