見出し画像

朝の絵本読み聞かせ、2020年12月の記録

自己紹介:読書ボランティア歴7年です。2019年6月に福岡県の絵本コンシェルジュ養成講座を受講し、認定証をいただいた者です。どこの団体(グループ)にも属していません。昭和52年生まれです。コロナ禍で、仕事でnoteを使うようになり、noteの記事作成で読み聞かせの記録をしよう!と思い立ちました。
小学生の朝の読み聞かせのプログラムを考えるときは、
①導入(ことば遊び系)②お話し系③科学の絵本
という流れを軸に絵本を選ぶようにしています。

2020.12.2【小学6年生】

★時間帯は8ː20~8ː35
★読んだ絵本
①「へびのみこんだ なにのみこんだ」
②「とのさまサンタ」
③「のんびりやのサンタクロース」
④「あなのほん」

画像1

こちらの小学校の読み聞かせでは、学期ごとに読み手の担当が変わるので、今日が今学期最後の読み聞かせでした。12月に入ったこともあり、クリスマスの絵本を2冊準備して読みました。
①横長の絵本で、導入にとてもよかったと思います。後ろの生徒さんも見えて楽しんでもらえたようです。
②がクリスマス前の内容、③がクリスマス過ぎてからのお話しなので、流れはよかったかと思います。いずれも内容的に少し幼稚かな、と思いましたが「足袋」や「七福神」など高学年向けのことばもあったので良かったと思います。②は遠目のきく絵ではなかったので、画面に映してもらえばよかったと反省しています。
④はテレビの画面に映してもらいました。絵本の特徴を生かして構成されており、よくできた絵本だと思います。クイズ形式で楽しんでくれました。いつも3,4か所の図書館を渡り歩いても、なかなか借りれないので、自分で購入しました。

2020.12.7【小学1年生】

★時間帯は8ː20~8ː30
★読んだ絵本
①「へびのみこんだ なにのみこんだ」
②「もっとおおきなたいほうを」
③「くちばしだーれ」

画像2

始めて入るクラスです。娘の幼稚園のときのお友達も多く、元気なクラスでした。①と③の参加型のときは思いつくままに答を言ってくれて、盛り上がりました。③は科学の絵本にしましたが、クイズ形式が重複してしまったので、③のときはうるさいくらいになってしまったので、クイズ形式ではない科学ものに変えればよかったと感じました。
元気なクラスでしたが、②のお話しのときは静かに聞いてくれました。途中笑いも起こり、とても盛り上がりました(②だけ画面に映してもらいました)いまだに、教室の中のテレビ画面に手元を映す機械の正式名称が分かりません、、、投影機?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?