見出し画像

朝の絵本読み聞かせ、2020年11月の記録

自己紹介:読書ボランティア歴7年です。2019年6月に福岡県の絵本コンシェルジュ養成講座を受講し、認定証をいただいた者です。どこの団体(グループ)にも属していません。昭和52年生まれです。コロナ禍で、仕事でnoteを使うようになり、noteの記事作成で読み聞かせの記録をしよう!と思い立ちました。
小学生の朝の読み聞かせのプログラムを考えるときは、
①導入(ことば遊び系)②お話し系③科学の絵本
という流れを軸に絵本を選ぶようにしています。

2020.11.02【小学3年生】

★時間帯は8ː20~8ː35
★読んだ絵本
①「あるひこねこね」
②「くいしんぼうのあおむしくん」
③「このあしだあれ」

画像1

今期始めて入るクラスでしたが、顔見知りが多いのでリラックスして聞いてくれたように思います。①も②も静かに聞いてくれました。ときどき声も出ていてうけはよかったように思います。③の科学の絵本も参加型でよかったです。みんなが「ネコ」のあしだ!と思った問題の答がわかったとき一番盛り上がりました。

2020.11.04【小学6年生】

★時間帯は8ː20~8ː35
★読んだ絵本
①「あいうえおりょうりめしあがれ」
②紙芝居「さらやしきのおきく」
③「なぞなぞはじまるよ」

画像2

①は、みんな初めて見る絵本のようで、小学6年生には内容が幼稚すぎるかもと心配していましたが、意外に盛り上がったのでよかったです。
②今のスタイルになって特に、一番後ろの生徒さんも見えるように遠目がきく絵本を選ぶようにしていたのですが、今回時間がとれなかったこともあり、初めて紙芝居に挑戦しました。2年前に隣町の紙芝居の講座を受けたときに紹介してもらった「さらやしきのおきく」を読みました。紙芝居は絵本とちがって、演じないといけないので、だいぶ練習しましたが、本番は子供たちの反応を見る余裕がなかったので反省しています。落語をもとに作ってあるお話で、最後の最後に落ちがくるので、あっけなく終わった、という印象です。
③前回好評だったので、残り時間はなぞなぞをできるだけたくさんやりました。

2020.11.18【小学6年生】

★時間帯は8ː20~8ː35
★読んだ絵本
①「ひゃくにんのおとうさん」
②「っぽい」
③「ふゆのせいざ オリオン」

画像3

おとなしい生徒さんが多いクラスで、今日も終始静かに聞いてくれました。今日で読み聞かせに入るのも3回目ですが、まだ関係性ができていないのと、クラスの雰囲気も考慮して、もう少し元気の出るような絵本でプログラムを考える必要があるかなと思いました。
①は、他のクラス、他の学年にはてっぱんで受けの良いものを読んだつもりですが、今日は手ごたえを感じませんでした。
②は、テレビ画面に映してもらいました。先生の机に座って生徒さんの方を向いて読めたのでよかったですが、自分が画面を確認できませんでした(画面が自分の頭上にある状態)。机の上に本を置いて読むので、ページを抑える練習をしないといけないと思いました。
③は、読み始める前にオリオン座を見たことがあるか聞いてから読み始めました。知っている生徒さんもいて、時間配分的にも今日はいい感じで読み聞かせができたと思います。ただ生徒さんたちの反応は薄かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?