見出し画像

5つのポイントその③ 作り方を調べてみよう!


皆様こんにちは。みゅうママです。

前回に引き続き見てくださり
ありがとうございます。


ハンドメイドを始めるまでの5つのポイントはこちらです。

①まずは自分のすき間時間(ハンドメイドのできる時間)を把握する

https://note.com/myuumama_pkf/n/n1597ec90d873

②どんな作品が作ってみたいかをイメージしてみる

https://note.com/myuumama_pkf/n/n12674b6d918a

③作りたい物が決まったら作り方を調べる

https://note.com/myuumama_pkf/n/n9b333edd5338

④作りたい物の資材、使う工具などを用意する

https://note.com/myuumama_pkf/n/n152ffe82ded2

⑤用意した資材や工具を仕舞うための場所と道具を確保する

仕舞うための場所と保存用の道具を確保する|みゅうママ (note.com)


それでは本日は
③作りたい物が決まったら作り方を調べる
です!


貴方のすき間時間が把握できて、どんな作品を作りたいか、イメージできましたね?

少しづつハンドメイド作品を作る準備が
出来てきました。

でもまって!


作りたい作品をイメージする所から
実際に作品を作るまで。

この1歩を踏み出せない人が意外と多いの、皆さん知ってますか?

作りたい物がある。
それを実際に作る。

行動を起こす為の1歩を
皆さんはどう踏み出しますか?


『作りたい物がある。でも、難しそうだし…』

『調べ方もよくわからない』

『準備が大変そう』

『お金がかかりそう』

『本当に完成できるか自信がない…』

『どこで材料を買えば良いかわからない』

 様々なネガティブな意見が脳裏をよぎり
行動に移せない。

そんな意見をよく聞きます。

ですので、作りたい作品が決まったら
【作りたい作品の作り方を調べてノートに書く】を実践しましょう!


作りたい作品の作り方を調べる

今回は作りたい作品の作り方を調べる方法を
お教えしますね。

「よし!これを作ろう!」

作りたい物が決まったら次は作り方を調べていきます。

では、一例として

【レジンで作るキーホルダー】

を調べるとします。




○ネットで調べる

ネットで調べる場合、検索で

【レジン キーホルダー 作り方】

これで検索するだけでも様々な作り方や
動画が出てくると思います。

【レジン キーホルダー 作り方 簡単】

これで検索すれば初めての方向けの
丁寧な解説付きや、簡単な作り方の
動画等も見つかるでしょう。

【レジン キーホルダー 作り方 100均】

こちらで検索すると100均だけで資材を
用意できる動画や作り方等もでてきます。

個人的におすすめなのは初心者向けの
動画です。

やり方を動画で説明してくれるので
細かいところまでわかりやすいです。



○本を見て作品を作る

ハンドメイド専門誌、今たくさんあります。

本屋さんで気になった作り方の本を
買ってみてハンドメイドをスタート
するのも良いと思います。

まだ作るかどうかわからないので本を
買うか悩んでいる…という人は、図書館で
気になる本を借りるという選択肢も
あります。

※近くの図書館に気になる本が無い場合。
他の図書館から取り寄せがお願いできる
図書館もあります。

今の時代はスマホ1つでさっと読める動画をお勧めしていますが、本が好きな人は本で読むのも良いと思います!

気になる人は調べてみてください。


それでは次回は

④作りたい物の資材、使う工具などを
用意する

についてお話ししたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうござ
いました!

良ければ公式ラインの登録を宜しくお願い
します✨


公式LINEに登録して貴方のすき間時間を教えてくださいね。

私がアドバイスさせて頂ききます。

記事を読んで書き終えたら、ぜひLINEで教えてくださいね。

一緒に楽しくハンドメイド作りをしていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!