見出し画像

5つのポイントその④ 作りたい物の資材、使う工具を用意する




皆様こんにちは。みゅうママです。

前回に引き続き見てくださりありがとうございます!

ハンドメイドを始めるまでの5つのポイントはこちらです。


①まずは自分のすき間時間(ハンドメイドのできる時間)を把握する

https://note.com/myuumama_pkf/n/n1597ec90d873

②どんな作品が作ってみたいかをイメージしてみる

https://note.com/myuumama_pkf/n/n12674b6d918a

③作りたい物が決まったら作り方を調べる

https://note.com/myuumama_pkf/n/n9b333edd5338

④作りたい物の資材、使う工具などを用意する

https://note.com/myuumama_pkf/n/n152ffe82ded2

⑤用意した資材や工具を仕舞うための場所と道具を確保する

https://note.com/myuumama_pkf/n/nffa2307ac936


それでは本日は、

④作りたい物の資材、使う工具などを用意する

を進めていきましょう。

ノートに書き出すことで用意するものがわかった!


1つ1つの段階をノートに書き出すことで
「やってみたい」と思うだけでなく、
ノートの形として見える物を見て
「やってみよう!」と実践しやすくなったと
思います。


1つの作品を作るまでには資材を用意するだけでなく、様々な工具も必要になります。

これってちょっとお料理と似ていますね。

クッキーを作るためには小麦粉やバター等の材料だけでなくボウルやクッキングシート、
クッキーの型やオーブンも必要になります。

いざ作ろう!と資材を用意してみても必要な工具が揃っていないとやる気も一気に落ちてしまいます。

「工具が無いから作れないし、めんどくさくなっちゃったからやっぱりやーめた」
なんて事になってしまったらもったいない!


そんなミスが無いように、前回作り方を調べることで必要な工具も知ることが出来たと思います!


まずは100均を見てみましょう。


それでは次に、資材や工具をどこで購入するか?ですね。

まだ始める前の段階だと工具1つとってもどれを購入すれば良いかサッパリわからないと思います。

資材や工具を100均で購入する最大のメリットはやはり、簡単に安く揃えられる事です!

100均で買える資材や工具。
物によっては質の善し悪し等もありますが、練習込みの初めてのハンドメイドに1番手軽に揃えれる場所であることは間違いありません。

ちなみにこれは100均で揃えた工具です。
ずっと愛用しています。



100均の資材のみで作品を作っていきす!


今回はこちらの工具を使いますよ!

・平ペンチ
・ニッパー
・丸やっとこ
・指カン

用意した資材
・ストラップ
・丸カン
・9ピン
・Tピン
・ビーズとチャーム

これが…
こうなります!


もう1つ。

用意した資材
・イヤリング
・丸カン
・9ピン
・Tピン
・リングパーツ
・パールビーズ(大きさ2種類)

これが



こうなります!


道具を4つとお好みの資材だけでもこんな可愛いストラップやゆらゆら揺れるイヤリングが作れちゃうんです!

お裁縫を初めて見てたい方は100均のハギレで簡単に縫えるものを縫ってみませんか?


こんな可愛いリバーシブルコースターが作れちゃいますよ!

作品作りに慣れてきて、プレゼントや販売に向けて動き出すときに資材や工具を改めて他の場所で買うという選択肢も出てくるかと思います。

近くにホームセンター等があればホームセンターもぜひ1度見てください。

お手頃価格で良い工具が購入できることもありますよ!

そして、ここで重要なことを1つ…

始めての資材購入。
テンションが上がりすぎて資材を買いすぎないようにちょっと意識しておくと良いかと思います。

これはハンドメイド作家あるあるなのですが、
可愛い。使ってみたい資材の大量購入→結局使わなかった物が大量に余る。

…よくある話なんです。
(
私もよくやってしまいます)

まずは『今回作る作品のために』必用な物を揃えていきましょうね。


それでは次回は

⑤用意した資材や工具を仕舞うための場所と
道具を確保する

についてお話ししたいと思います。


良ければ公式ラインの登録を宜しくお願い
します✨

公式LINEに登録してどんな物を購入したか、ぜひ教えてくださいね。

私がアドバイスさせて頂きます!


いいなと思ったら応援しよう!