
[韓国料理レシピ]明太子を一気に韓国風おかずに!
韓国にも明太子がありまして。
(というかそもそも第二次世界大戦後
朝鮮から引き上げてきた方が
日本人の口に合うように改良したものが
日本の辛子明太子と言われています)
韓国では명란젓(ミョンランジョッ)と呼ばれています。
韓国でもそのまま食べたり料理に使われたりするんですが
これを火を使わずあっという間に
もっともっとご飯が進むパンチャン
(おかず)に変身させちゃいます。
そのために、日本ではまだあんまり馴染みがないものが必要です。ネットで検索すれば出てくるし、日本国産のものもあるようですが、
普段の料理にはあまり登場しないものです。
それは…
えごま油!
普通のごま油とちがって
えごまのタネからとった油なんですが
このえごま油がなんとも言えない香ばしさ。

と言います。
スーパーで簡単に買うこともできますし、
市場などで搾りたてのものを買うこともできます。
旅行の際に一度スーパー覗いてみてください!
えごま油とごま油、
香りが全然違うので好みもあるかとは思いますが、
ぜひ一度試してみていただきたいです😃
さて、このえごま油を使って
明太子を一瞬で韓国風のおかずにしちゃいます!
韓国の明太子の和え物
材料
明太子(たらこでも)2本
えごま油 小さじ1〜1.5
青唐辛子 1/2〜1本
(辛いのが苦手な方は代わりにネギ1/2本)
ニンニクすりおろし 小さじ1〜1.5
作り方
1.明太子をハサミで適当にチョキチョキ切り、
青唐辛子(ネギでも良い)はみじん切りにする。
保存容器で作るとそのまま保存できるので楽です。

2.明太子に、青唐辛子、ニンニクすりおろし、えごま油を入れてよく混ぜる。


3.完成!めっちゃ簡単でしょ!

台所メモ
⭐︎ご飯と食べるのが一番美味しい食べ方です。ノリで巻いて食べると最高。
⭐︎火を使わないレシピ&えごまの油の風味が命なのでたくさん作って置いておくより少しずつ作って早めに食べ切るのをお勧めします。
⭐︎普通のごま油でもできますが風味がずいぶん違います(ごま油の香りが強くてごま油が勝ちすぎてしまうような気がします…)
⭐︎ご飯以外に使うなら
卵焼きの真ん中に入れてピリ辛明太味の卵焼きにしたり
エリンギを薄く切ってソテーしたものにポテポテっと乗せたものを作ったことがありますがめっちゃ評判良かったです!
