![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114017656/rectangle_large_type_2_af9b7d909309e7464a56dccb046d9178.jpg?width=1200)
みんなの人事🤝
いつも、ありがとうございます😊
あの選択をしたからという事で過去を振り返りながら、投稿します。
私は、今まで10社近く転職を繰り返してきました。
最初は、18歳の時に家を出て、寮のある会社に就職、実は、5歳の時から歌手になりたくて、高校生の時は、オーディションを受けたり、カセットテープ📼を送ったりで、あるレコード会社から東京に上京してレッスンを受ける話をいただいたのですが、親の猛反対で夢は諦め、バスガイドという道を歩み始めました。
ただ、小さい時から、変わっていたからか人間関係がうまくいかず、いじめに合い、一年も経たない内に退職。
それから、観光ホテルの営業、営業事務‥
やりたくない職業だけど、生活のためと思い働き、結婚‥
8年後離婚、シングルマザー‥
人が本当に苦手で信じることも怖くて、どうすれば上手く付き合えるか自問自答の日々、でも、働くことを選択すれば必ず人と関わるというのを避けられないですよね💦
今、思えば私は変わった人間やと思います💦
普通なら人と関わらない仕事を選ぶはずなのに、何を思ったのか1番向き合いたくない人材業に飛び込みます。
人材アウトソーシング、人材派遣会社に勤務しながら、心理学を学び、心理カウンセラーも学ぶ、苦手な人と向き合う仕事を敢えて選んできた事によって、常にチャレンジし、人を追求しながら、乗り越える事によって、最後は、人事部を立ち上げ人材業を15年も続けることができました。
今は、会社を立ち上げ、苦手だった経験値が財産になり、常に客観的に人と向き合い、人の応援をする仕事に就けてることが、今までの選択が間違って無かったとはっきり言えます。
独立して思うことは、会社で働く事でお給料をいただきながら、勉強ができる!本当に素晴らしいと思います。
会社を経営しだすと、勉強をしながらお金なんてもらえないので、色々な興味を持った時に、なんでもチャレンジすることで、必ず未来につながると思います。
直感行動は、無謀なのかもしれないのですが、実は、1番自分の歩むべき道に進めるように思います。
なりたい自分にいるために、目標や目的がはっきり無かったたとしても、その時に、少しでも自分に取って今必要であれば、チャレンジしてみては?
チャレンジして何だ向いていないなぁと思ったら、一旦止まって、また、探しチャレンジしていくと、自分は一体何がしたいかが必ず分かってきます。
1番良く無いのは、頭の中で食べず嫌いをして、行動せずできない!できない!と自分を責めることは絶対ダメ🙅♀️
自分の行動するタイミングやワクワクする感情をしっかり味わうことが大切です。
人生の選択は、自由だし、失敗はないので、どんどん経験を増やすことが大切やと思います。
ありがとうございます😊