見出し画像

マラケシュ / Marrakesh

デザイナー:Stefan Feld
アートワーク:Patricia Limberger, Franz Vohwinkel
出版社:Queen Games, Moon3
プレイ時間:120分
プレイ人数:2~4人

参照:Boardgame Geek

■ゲーム内容

フェルト&クイーンゲームズが展開する『シティコレクション』シリーズの中の1つで、マラケシュの街を舞台になんか色々やって権力を掴んでいくゲームです。色々と言うのは、いくつかのミニゲーム的な何かをこなしていくようなイメージ。絨毯おじゲームではない。

プレイヤーには個人ボードと、色の異なる12色のケシコマが配られます。コマの数は秘密情報なので衝立も付いている。

12色あるケシコマ。各色はアクションに紐付いている。

ゲームは3シーズン。1シーズンは4ラウンド。すなわち12ラウンド行ったらゲーム終了です。

各ラウンドはいくつかのフェーズに分かれています。ざっくりとラウンドの流れは以下のような感じ。

《マラケシュのラウンドの流れ》
1. 衝立のケシコマを3つ握って、同時公開
2. ワーカーをアクションスペースに配置
3. 公開されたコマをダイスタワーに入れる
4. 出てきたケシコマをドラフト
5.受け取ったコマで個人ボードを改良
6.ワーカーのアクション
7.ラウンド終了時の処理

まずはコマの握り。各ラウンド、衝立の中にあるケシコマの中から3つを握ります。みんな握ったら同時に公開。公開したら、自分が握ったケシコマに紐付くアクションエリアにワーカーを配置します。

こんな感じで握ったコマの色と同じアクションエリア(黄色く塗られた場所)にワーカーを配置する。

次に今回握ったケシコマを全てダイスタワー的なやつに放り込みます。タワーの中には細工がしてあるため、中に引っ掛かったりして全てのコマが出てくるわけではありません。ちなみに出てこなかったのはそのままになるので別のラウンドで出てくる事もあります。

出てきたコマは色別に分けておきます。

タワーにコマを放り込むと中から出てくる。中に引っ掛かって出てこないコマはそのまま。

出てきたコマはスタートプレイヤーから時計回りの順番にドラフトします。1色選んで2つまで獲得。これをコマが無くなるまで続けます。

ドラフトが終わったら、コマによる個人ボードの改善、そしてその後でワーカーのアクションです。

アクションはワーカーが置かれたアクションを好きな順番で実行します。全てのアクションが終わったら次のプレイヤーに手番が移ります


コマの効果:緑トラックを上げる
アクション:トラックの値だけナツメヤシを獲得

緑は資源のナツメヤシ関連。ちなみにトラックを上げると1点。アクションをすることでパラメータの数値に等しい数のナツメヤシが貰えます。

緑、灰色、白、黒はトラックを上げると貰えるものが増えたり、アクションが強くなったりする。


コマの効果:
黒パラメータを上げる
アクション:パラメータの値だけ、モスクへの影響力を上げる


コマの効果:
白パラメータを上げる
アクション:パラメータの値だけ、宮殿への影響力を上げる。

白と黒は両方とも影響力互いに上げることでボーナスが貰えます。資源は主にお金が手に入ります。

白と黒。両方上げる事で、2つを結ぶ線に描かれたボーナスをどれか1つ貰える。

ピンク
コマの効果:
ケシチップを配置
アクション:チップの置かれた効果を観客の人数分発動。

ピンクはサーカス。アクションの時に、真ん中のタイルを1マス分だけ回転させて、チップの置かれた効果を1つ選んで、観客の人数分(1~3人)それを行います。

チップはコマを獲得した時に配置しますが、その時におまけでその効果を1回分発動させます。

アクションする時に真ん中のタイルを回転させて、既にチップの置かれた効果を1つ選んで実行。

水色
コマの効果:
船パラメータを上げる
アクション:パラメータの分だけ航海を進める

水色は船絡み。アクションを行うことで船のパラメータと同じだけ船を進めることができます。さらに資源の水を支払えば、その分だけ追加で船を進めることができます。同じマスには複数の船は入れません。

船からは各シーズン終わりやラウンド終了時に進み具合によって、ボーナスが貰えます。シーズンが終わると船はスタートラインに戻ってきます。

航海とパラメータ。進めるとラウンドやシーズン終わりに船の位置によってボーナスが貰える。

灰色
コマの効果:
灰色トラックを上げる
アクション:灰色トラックの数値分だけ建物を建設

灰色は建物の建設。建物には永続効果や即時効果、ラウンド終了時効果などが描かれています。建物を買う時は、現在の灰色パラメータの値まで、複数枚まとめて購入することができます。あと、主にコストとしてナツメヤシを支払います

建物タイルの左上が必要な灰色パラメータ。この合計がパラメータの値を越えないように選ぶ。右上は建設コスト。

茶色
コマの効果:
オアシスタイルを公開
アクション:公開されたオアシスタイルの獲得

茶色は砂漠の探険。行き先にオアシスがあるのでコマの効果でそれを公開していきます。公開する順番は手前から。公開されたタイルはアクションを行うことでコストを支払って獲得できます。

オアシスタイルは獲得すると上に並ぶ。この時に即時でボーナスも貰えたりする。

オアシスタイルは終了時得点となっていて、ゲーム終了時に最大3枚まで得点化されます。

無色
コマの効果:
ケシチップの獲得
アクション:城壁の建設とケシチップの配置

無色コマは城壁建設。お金を支払って城壁タイルと得点を獲得します。お金をたくさん支払うと高得点。ただし、ゲーム開始時に城壁タイルはランダムで売場に配置されているので、お目当ての色がその場所にあるとは限りません。

航海トラックの隣が城壁売場。お金の代わりに得点を払うとこもある。

城壁タイルは個人ボードに配置されます。この時、ケシチップを見張りとして置く必要があります。城壁タイルの色がボードと一致してると追加得点。さらに配置した城壁と同じ色のコマ獲得時の効果が得られます。

個人ボードの中央を横断してるのが城壁。城壁には必ず見張りが必要。見張りはコマを獲得する事で貰える。

オレンジ・黄色・紫
コマの効果:その色のケシチップを獲得
アクション:贅沢品の購入orチップを資源に変換

オレンジ・黄色・紫は市場。チップのセットコレクションによって得点の高い贅沢品に変換できたり、チップをレートに沿って資源に変換できたりします。

チップを支払って購入する贅沢品とチップを資源に変える変換レート。変換レートは毎シーズン変わる。


コマの効果:
水売りを配置
アクション:ワーカー配置時に好きなアクションを選べる

赤はちょっと特殊で自分自身のエリアを持ちません。コマを獲得した時に、任意のエリアに水売りを追加します。水売りが追加された色のアクションは実行すると、追加で水が1つ貰えるようになります。

左下の赤い人が水売り。この人がいるアクションを実行すると水が1つ追加で貰えるようになる。

また、赤のケシコマを握った場合、任意のアクションにワーカーを配置できるオールマイティーなコマとして扱います。

ちなみに、ワーカーはアクションを行う代わりにコマの効果を使ってもOKです。

アクションが全て終わったらラウンド終了。航海によるボーナスを貰って、スタートプレイヤーを時計回りに動かして、次のラウンドに進みます。4ラウンド行うと手元のケシコマが無くなり、シーズンが終了します。

飯タイル。シーズン終わりに支払わないといけない。

シーズンが終了したら、航海で先頭のプレイヤーに強めのボーナスが入ります。それが終わったら、船をスタート地点にもどします。

そして、飯の時間。個人ボードの上に配置されたタイルの内容に従って、資源を支払います。飯タイルは最初に3枚渡されており、1シーズン目はその中から1枚。2シーズン目はさらに1枚。と言った具合に払う資源はシーズンが進むごと増えていきます。払えないタイルはペナルティとして得点がマイナスされます。

2シーズン目は2枚分の支払いをしないといけない。

3シーズン終わったらゲーム終了。オアシスタイルの得点と資源やチップを得点に変換します。さらに、ピンク、茶色、無色は全てのマスがチップで埋まっているとボーナス点がもらえます。合計点の高いプレイヤーの勝ち。

ピンクの全てのマスにチップを置いたのでボーナス点。水売りもちゃんと埋めないといけない。

■遊んだ感想

いつ何のアクションを打ちたいのかを考えるゲーム。

各アクション、大体何をやっても得点になるポイントサラダなゲームです。

ワーカープレイスメントではありますが、アクションエリアの取り合いはなく、個人ボードで邪魔されずに置けるのでインタラクションはあまり強くない印象です。

ただ、市場を除けば、同じアクションは1シーズンに1回。赤を使っても2回なので、自分が伸ばしたいアクションと伸ばさなくてもいいアクションを選別しながら、どこで何のアクションを打つのかを考えるのが悩ましく面白いポイントだと感じました。

お茶を濁すと言う事を考えてなかった1シーズン目最後のラウンド。これはこれで悪くはないけど。

自分が伸ばしたいアクションはなるべくコマを拾ってから打った方がいいですからね。

シーズンが変わる度にコマを12個戻さないといけなかったりして、ちょっとめんどくささがありました。


ルールの複雑さ  :★★★★★★☆☆☆☆
駆け引き     :★★★★☆☆☆☆☆☆
運の要素     :★★★★★☆☆☆☆☆
おすすめ度    :★★★★★★☆☆☆☆
自分は好きですけ度:★★★★★★☆☆☆☆

いいなと思ったら応援しよう!