![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147107311/rectangle_large_type_2_6e13eb9923315eda2f357eb73386d69e.jpeg?width=1200)
ミスターダイアモンド / Mister Diamond
デザイナー:Gunter Baars
アートワーク:Argos, Sai Beppu
出版社:Ravensburger, Hanayama
プレイ時間:20分
プレイ人数:2~8人
■ゲーム内容
大量に並んだダイアモンドから本物を抜き取っていくゲームです。規定の得点を誰かが取るか、全ての得点タイルが無くなったらゲーム終了。
手番は時計回りで、手番にはボードに置かれたダイヤを取って、得点タイルのスロットに置いていくだけ。1つのタイル上のスロット全てにダイヤを置くことができたら、そのタイルを獲得します。スロットが多いタイルほど高得点です。中には他のプレイヤーが獲得したタイルを奪うことができるものも存在します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720926222374-SkGms9DhaJ.jpg?width=1200)
好きなだけダイヤを取ることができますが、タイルを獲得するか、偽物を掴むか複数のダイヤに触れてしまったら、その時点で手番終了になります。
失敗して終わってしまった場合、それまでにタイルに乗せたダイヤはそのままになります。高得点のタイルを取ろうとして、失敗すると相手にアシストになってしまいます。タイルを獲得した場合は、タイルを1枚補充します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720927751870-EolMsAnffB.jpg?width=1200)
偽物と本物の区別なんですが、台に乗っているダイヤのうち、いくつかは下の台にくっついていて取ろうと思っても取れません。それが偽物になります。それだけ。
■遊んだ感想
マジでわからん。
偽物は台に固定されてるし、意外と簡単に分かっちゃうんじゃないかしら?と思ってましたが、やってみると全然違いが分かりませんでした。台にダイヤが固定されてるので、触った瞬間「あっ…」って顔をして、無言で何も取らずに終わるのが面白いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720927679345-nZcZpptvoS.jpg?width=1200)
ダイヤはセットアップ時点から増える事はないので、ちょっとだけ先手番有利な気がしますが、ファミリーゲームの類いなので、そんなに気にせずにワイワイ遊ぶのが良いと思います。新種の神経衰弱的なものだと思えばいいかもしれない。
ルールの複雑さ :★★☆☆☆☆☆☆☆☆
駆け引き :★★★☆☆☆☆☆☆☆
運の要素 :★★★★★★★★☆☆
おすすめ度 :★★★★★★★☆☆☆
自分は好きですけ度:★★★★★★☆☆☆☆