![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46809769/rectangle_large_type_2_368b8bbb3cc07ec647e19c949a4c2292.jpeg?width=1200)
保育士はいつも保育士
今のクラスの先生たちはほとんどお子さんがいるのですが、休み明けはいつも
「昨日〇〇へ行ったんだけどこんな花が咲いてたよ」「〇〇公園はこのクラスの子たちが遊べそうな遊具があったよ」
などと、土日に自身のお子さんと出かけた場所をクラスでシェアしてくれます。おかげで散歩先の幅がかなり広がりました!
Googleマップを開きながら、「ここ連れて行ってあげたいよね〜」とはしゃぐ先生たちを見てほっこりします。
プライベートでもついつい子どもたちのことを考えてしまうんですよね。これは一種の職業病でもあると思っています。
はたらく車を見たら過剰反応するし、ドクターイエローや珍しい特急列車を偶然見かけたら思わず写真を撮ります。
素敵な場所を見つけたら子どもたちを連れて行きたいと思うし、本屋へ行くとつい絵本コーナーを覗いてしまうんです。
休日でも、ついつい子どもたちのことを考えてしまう。良い意味で、プライベートでも子どもたちのことを切り離せない。
保育士ってそんなもんじゃないかなと思います。
3月末、みんなで進級おめでとうお花見プチ遠足したいねと計画しています。
入念に下見をして、みんなで笑って楽しい時間を過ごせるように準備していこうと思います。
こんなことを考えてると、もう子どもたちに会いたくなる。明日もきっとかわいいんだろうな♡
ミスチル先生