見出し画像

まいたく名盤紹介No.8:The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars - David Bowie

どうも!まいたくです!
今回は、名盤紹介の第8弾です😊

前回は、かなり熱い感じだったのでね、、😅

今回はクールで、数々のペルソナを纏った、変幻自在のデューク、、

そんな男、いや漢の、最高傑作をご紹介!😆

ということで、今回は、、

David Bowieの大名盤!
「The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars(通称:Ziggy Stardust)

を、ご紹介致します!!😆


ちなみに、そろそろ名盤系の記事も溜まってきましたので、、😊

↓以下のマガジンに纏めました!
ご興味があればぜひご覧ください、、っていうか、頑張って作ったので、観て欲しいっす!😆

ではいく!


◇基本情報

概要:
 アルバム名:The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars
    アーティスト:David Bowie
 リリース:1972/06/16
 ジャンル:ロック


◇収録曲

Side A
1.Five Years
2.Soul Love
3.Moonage Daydream
4.Starman
5.It Ain't Easy

Side B
1.Lady Stardust
2.Star
3.Hang Onto Yourself
4.Ziggy Stardust
5.Suffragette City
6.Rock'N'Roll Suicide


◇概要&感想

この「Ziggy Stardust」はDavid Bowieの通算5枚目のアルバムで、彼の代表作としてよく知られている、有名な作品です😊

で、そのDavid Bowieさん、、
ご存知の方もかなり多いと思いますが、、

私まいたく的には、どんな方なのか、忌憚の無い意見を述べさせて頂くとですね、、🤔

とにかく、アイデアに溢れており、、
それを表現する高いスキルとその振り幅が広さ、、
さらには、観客を魅了するカリスマを兼ね備えている、、

まさに、スーパースター!🕺

の名がとても似合う、アーティストだと思っています😊

、、が、まだまだ情弱なのでね、、😅
上記について、何かご意見があれば、コメントよろしくお願いします。

まあ、でもね、、
このヒトも、唯一無二の存在なお方、ですね、、☺️

本作も、アイデア満載の作品でして、、
実はこのアルバム、しっかりとしたコンセプトがあるんですよ!😆

そのコンセプトをwikiさんより、拝借させて頂くとですね、、

5年後に迫る資源枯渇を原因とする人類滅亡の危機に、救世主として異星より来たバイセクシャルのロックスター「ジギー・スターダスト」の物語

wikipediaより

、、とまあ、なかなかにぶっ飛んだ感じ、でございます、、😅

ただ、このコンセプトを踏まえて、もいちど収録曲を眺めて頂くと、なんかしっくり来ません?

何となく、未来的で宇宙的、随所に見られる、スターやロックといった言葉、、

そして、そういった言葉通りの存在として、生み出された、カリスマ・ロックスターZiggyの物語なんですよ☺️

で、そのZiggyという仮面を被り、演じ続けるDavid Bowieの表現力と存在感が、この作品の魅力!

なので、ございます!😆

ということで、早速、注目曲!
と、いきたいトコなのですが、、

先述した、コンセプトを鑑みると、一曲目から通して聴いて頂くのが、ホントはいちばんイイんですよね😅

ただ、そうすると、注目曲の紹介になりませんし、、😅

このアルバムの楽曲を、ひとつずつ切り出しても、かなり秀逸な曲ばっかりなのでね😊

ですので、今回の注目曲は、その中でも、私の好物の曲を摘んで、お送り致します!😆

ではいく!


◇注目曲はこれだ!

◆Five Years

まずは、本作の一曲目「Five Years」です!😆

初っ端のドラムの音色から始まり、、
ストリングスを効かせた、壮大な楽曲への展開を経て、最後はドラムの音像で終わると、、

何となく、異星からやって来た、Ziggyさんが地球に降り立った姿が、想像出来るじゃあ、ありませんか、、☺️

ただ、歌詞に耳を傾けてみるとですね、地球の状況は、なかなかに、酷い有り様でして、、

かなり悲壮感が漂っております、、

このように幕を開けるこのアルバムですが、この後、どのような展開を観せるのでしょうか?😊


◆Starman

お次は、少しスローテンポですが、耳に馴染む、聴き心地のよいナンバー「Starman」です!😆

かなり有名な楽曲なので、どこかで一度は耳にしているかもしれませんね😊

で、この楽曲の歌詞がね、、
私にとっては、とても難解でして、、😅

私としては、ラジオやテレビといった電波を通じて、スターマンという希望の存在が、我々にメッセージを送っている、、

そんな、印象なのですが、ちょっと自信がなかです😅

少なくとも、ポジティブな曲であるコトは間違いないと思うのですが、、

みなさまもぜひこの曲を聴いて、どんなイメージが湧いたか、想像を膨らませてみてはいかがでしょう?😊


◆Lady Stardust

お次はこのナンバー!

この歌も、かなり有名だと思います!😆

この楽曲はね、、
とにかくピアノの旋律が、非常に美しくてですね、、

そして、その音色に合わせて歌う、Bowie、、
いや、Ziggyの歌声が、またイイんですよ☺️

個人的には、このアルバムでいちばん素晴らしいボーカル表現、だと思ってます😊

ただやっぱり歌詞がね、難解なんですよ、、😅

私の英語力の無さかもですが、なんか難しいんだよなー🤔

この楽曲のタイトルである、Lady Stardust、、
その存在が、いったいどういう者なのか、、

そこに想いを馳せながら聴くと、面白いんじゃないかな、、と、思ったりします😊


◆Ziggy Stardust

最後の紹介曲は、このナンバー!

タイトル的にこのアルバムの代表曲なのかな?
「Ziggy Stardust」です!
😆

カッコいいギターの音像から始まるこのナンバーですが、、

本作の主人公である、Ziggyを栄光と没落を上手く表現してまして、、

カッコ良くも、悲しい、非常に秀逸な曲、だと思います✨

ぜひ一度お聴き頂きたい、楽曲です!😆


◇おわりに

ということで、今回は、Ziggyというペルソナを纏った、天才David Bowieの代表作「Ziggy Stardust」(長いんで、略した😅)を、お送りしました!😆

私まいたく、、
今回この記事を書くにあたり、改めて繰り返し聴き込んだのですが、、

各楽曲ごとに、際立たせている楽器を上手く使い分けてるな、と感じました😊

ある曲はピアノだったり、またある曲はドラム、または、ギターと、、
そこが、新たな発見で、面白かったですね😊

もちろん、Ziggyを中心としたコンセプトの一環として、こういった趣向を凝らしたのかもですが、、

まだまだ、色んな発見が出来る、素晴らしい怪作ですし、非常に魅力的な作品ですので、是非ご一聴頂ければと思います😊

ということで、今回は終了!!

次回は今のところ、、
名盤アルバムの常連にして、最高峰のソウルアルバム、、あたりを考えてます😊

さー、だれかなー!😆

では!


いいなと思ったら応援しよう!