![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157640001/rectangle_large_type_2_d1da4ed73a028884d6682a10ca3b3e47.jpeg?width=1200)
まいたくライフ vol.33 左利きのお店🏠
ども!まいたくです!
この前、私まいたく、左利き用のノートを、蔵前のカキモリというお店で、作製させて頂いたのですが、、
ちょっと待てよ、と、、🤔
なぜ、わざわざ、作らにゃならんのか、、😖
なんだよ、、右利き、、
君たち,ズルいじゃないか、、
左利きにも、自由に生きる権利はある!😤
と、、
そうだよ、そう考えて、、
左利きの人が、使いやすいモノが置いてるお店があるんじゃないか
、、と、、🤔
私まいたく、、天才ですね!( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
たった、50年で思いつくなんて、、(ムシロアホ😅?)
、、と、今更ながらに気づき、、orn..
そして、人生で初めて「左利きのお店」と検索すると、、
あるやん!!😆
じゃあ、早速訪問したろー!!😆
と、思いましたが、、
なんと、ぎ、岐阜県、ですか、、😖
千葉都民としては、かなり遠いっすよ、、orn..
ただ、こちら、、
オンラインショップがありました!!😆
ということで、、
今回はこのお店で、販売している、商品を、、
右利きの方々に、我々の苦労をお伝えしつつ,ご紹介したいと、思います!!😆
まずは、文房具関係から、、
![](https://assets.st-note.com/img/1728698303-W7I9RVofFaqOjMbTCYLxlNgX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728698314-bfBPmsYzT3QMDIpV0o91ayAS.jpg?width=1200)
コチラ、左利き用のハサミですね😊
普通のハサミは、左手で持つと、歯が逆になっちゃうので、、
ぜんっぜーん、切れないのよ、、orn..
なんか、切れずに紙が、「へにゃ」ってなっちゃうんですよ、、😅
しかも、安いので、お得感もありそうですね、、☺️
お次は、カキモリさんにも、ありましたね、、
![](https://assets.st-note.com/img/1728698679-CewqDVnvhPfK9G5buQOEdNW3.jpg?width=1200)
そう、左利き用の万年筆、です!😆
万年筆は、左利きのヒトたちは、、
無縁なものとして、諦めてたと、思うんですよね😅
でも、この万年筆があれば、、
そんな、せつなさから、おサラバです!😆
万年筆で、好きなだけ、書き殴ることが、できる喜び、、素晴らしいです、、✨
お次は、キッチン類、、
![](https://assets.st-note.com/img/1728699185-mQOYqhM4nilKyfCruA56U3gV.jpg?width=1200)
そうそう!急須もね、、
左利きには、ツラいアイテムなのよ、、orn..
普通の急須は、取っ手を下にした場合、左側に注ぎ口があるじゃないですか、、
それを左手で使うと、お茶とかを注ぐトキは、、
手を外側にひねらなきゃ、イケナイんですよ、、😅
この苦労、分かりますか!みなさま、、😭
それが、この商品があるコトで、その苦労から、解放されるという、、
精神衛生上にも、最適な商品、です!😆
最後は、コチラ、、
![](https://assets.st-note.com/img/1728699566-tnDcEBTmu56OXFHlUwqLy3rV.jpg?width=1200)
左利き用のカレースプーン、のようです😊
コレは、何気にいいですねー、、
左利きからすると、具材が切りやすいし、ルーも口に運びやすい感じです😊
左利きに、新たな革命が生まれましたね、、
ということで!
今回は、左利き用商品の数々を、私まいたくの鬱憤とともに、ご紹介しましたー!😆
なんか右利きの方からすると、、
あたしたちが、一体何したんだ!!
、、という、感じですが、、😅
左利き文化の面白さを、味わって頂ければ良いかと😊
ちなみに、他にもあるんですよ😊
例えば、、
駅の改札で、交通系カードをピッてやるトキ、左手だと、体の前で、クロスしなきゃいけなかったり、、
誰かと握手するトキ、咄嗟だと、左手出しちゃうんで、、
なんか、あれ?あれ?ってなって、なかなか握手出来なかったり、、😅
とかね😊
ただ、逆にスポーツとかだと、結構有利だったりするんでね、、悪くなかったりも、します😊
まあ、個人的には、なかなかに面白い企画だったのですが、記事が長くなっちゃうんでね、、
今回は、このくらいで、終わりにしますね😊
では!