見出し画像

BUCK-TICK アルバム全曲紹介 - 14th Mona Lisa OVERDRIVE - vol.2

どうも!まいたくです。

今回はBUCK-TICKのアルバム「Mona Lisa OVERDRIVE」の全曲紹介第二弾です!😆

いやー、相変わらず、と言ってはなんですが、、

なんで、この時期のBUCK-TICKのアルバムジャケットって、こんな毒々しいんじゃい!!

、、と、、😅

チビッコが見たら、泣き叫ぶレベルですし、、
そして、全く売る気を感じるコトが、出来まへん、、😅

とはいうものの、このアルバム、前回の記事でも、強く申し上げましたが、、

めちゃくちゃ秀逸なアルバムなのですよ!

ホント、是非みなさまには聴いて欲しい、逸品でございます😊

ということで、今回は中盤のラインナップを早速ご紹介致します✌️

今回も、駆け抜けるよー!

ではいく!

※ちなみに、BUCK-TICKの全アルバム紹介のマガジンを、作成しました!😆

激しく、おススメします!ぜひ!!😆


◇14th - Mona Lisa OVERDRIVE 全曲紹介

概要:
 リリース:2003/2/13
 ジャンル:ロック
 
※以上、Wikipedia抜粋


05.Mona Lisa [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]

このアルバムの表題曲、なのかな?🤔
今井先生のラップ調の歌声から始まる、このナンバー、、

コチラも、今井節炸裂!な楽曲です😊

この曲の面白いトコはですね、、

先程の今井さんのラップは、デジタル的要素が強く、歌声にかなりエフェクトをかけてるのですが、、

櫻井さんパートになると、しっかり櫻井さんの声が際立っていて、ですね、、

その対比が面白く、そしてカッコいいんですよ、、

ホント、この二人の掛け合い、、
最高過ぎるんだよな、、
☺️

この時点での最新アルバムは、既に櫻井さんが旅立ってしまった後の、今井さんと星野さんとのコンビに移行してる状況、なのですが、、

今後、この最高な掛け合いを超えるくらいの、傑作を作って欲しいと、思います!😆


06.GIRL -Shape2- [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]

お次も、今井先生が作詞作曲を手がける、ナンバーです!😆

この曲はいい意味で、BUCK-TICKらしくない曲調かなと、思います😊

これは、私まいたくの完全な私見なんですが、、

今までのBUCK-TICKにはない、チャイニーズテイストを、感じるんですよね、、

ガッツリ、そういう雰囲気があるわけでは無いのですが、少々ゆったりとした曲調に加えて、大陸的なリズムがね、、

櫻井さんの甘く歌う声と、妙にマッチしている感じが、とても耳に心地よく、そしてとても優しく、、

我々に届けてくれます☺️

いやー、、
今まであんまり注目してない曲でしたが、、
なかなかに、素晴らしい曲ですね😊

今更ながら、イイ発見でした!😆


07.Sid Vicious ON THE BEACH [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]

中盤に入って続いた、今井先生の作詞作曲のナンバー、、

その最後をかざる楽曲「Sid Vicious ON THE BEACH」です!

そして、なんと今井さんが全パートを歌っております!😆

で楽曲の方も、なかなかウィットに富んでる感じで、でして、、

あの、アナーキーでパンク一直線のSid Viciousという、稀代の反社会的なアイコン、、

その彼の名が、一切歌詞に登場しないにも関わらず、しっかりビーチで満喫している状況が、なぜかイメージできてしまうという、、

しかも、裸のヴィーナスのオマケ付きで、、😅

Sid Viciousとビーチ、そしてヴィーナスという、完全にミスマッチな要素が絡みながら、展開されていくこの楽曲、、

奇才、今井寿の真骨頂を、ぜひご堪能下さい!😆


08.BLACK CHERRY [作詞:櫻井敦司・星野英彦 / 作曲:星野英彦]

お次は珍しく、星野さんも作詞に携わったナンバー「BLACK CHERRY」です!😆

乾いた感じのギターのリフから展開される、かなりカッコいい楽曲、、

なのですが、、歌詞の方に眼を向けると、、
久しぶりのスケベ枠、でございます、、
😅

まあ、こういった楽曲はね、数あるBUCK-TICKの特徴ではあるのですが、、

注目すべきは、歌詞に星野さんがクレジットされてるトコですね😊

コレまでは、BUCK-TICKの唯一の普通の方(ナンカイツレイ、、😅)であった、星野せんせーが、ですね、、

少しづつ、ぶっ飛んだ楽曲を作るようになるんですよ、、(*´Д`*)

そう考えると、この楽曲、、
その変態性の片鱗を垣間見るコトが出来る、ナンバーかもしれないですね!😆


◇おわりに

ということで!
今回はMona Lisa OVERDRIVE の中盤曲を、ご紹介しました!😆

前半は激しく、疾走感のあるナンバーでしたが、、
中盤はかなり変化に富んだ楽曲が、集まってます😊

いやー、、このアルバムはかなり安心して、ご紹介できるわ、、(*´∇`*)

聴きやすい楽曲が揃ってるし、BUCK-TICK特有のクセみたいな雰囲気も、しっかり取り入れられてますのでね、、☺️

ぜひぜひ、一度手に取って欲しい、逸品です!

ということで、次回は後半の楽曲のご紹介!

私の大好物なナンバーもありますのでね😊
紹介する方も、楽しみです!

では!vol3でお会いしましょー!😆


いいなと思ったら応援しよう!