今週の総括・*・:≡( ε:)#5
生活体力と運動体力って全然違うパラメータだと思うんだ、俺
19(月)
9日間の盆休みを経て労働再開。思ったより激務じゃなかったけど前日のTTで身体はサ終していた。
実家で筋トレだけして彼女の家に帰宅
20(火)
普段より20分早く家を出れば問題なく間に合う。家が近いのはいいことだ。労働後に平和公園夜練へ。塩くん、たかむら、とみなり、ひろむのパックで1周目からアゲ。5,10周回しかスプリントしないと聞いていたのだが
次々人が脱落していき、5周目のたかむらによる全開走に頑張って着いていくも捲れず。後ろで1220W出てて感覚は良くなってきてる。
たかむらはそこで力尽きて、ここから塩くんになぶられる。ラストは自分からかけたが爆散していいとこ無し。苦手分野でカラカラになれました✨️
ログインボーナス2日目。高強度出してアチアチになった身体がいい感じのゆたんぽらしい
21(水)
激務😆😆😆😆😆😆😆😆😆
夜はこうだいとひろむに会ってバガキグ。かわいいインハイチャンポンのこうだいくんに彼女とのディズニーデートをプレゼントしてやった。周りの人のおかげで強くなれたと思うなら、彼らに恩を返すことよりもいつか強くなりたい後輩が自分の元を訪ねてきた時に真摯に向き合ってあげることを大切にしてほしい。
22(木)
朝から彼女の甘いたまごやきをいただいた記憶しかない
夜練はひろむと庄内堤防3往復1h。感覚は悪くない。ひろむもちぎれた。
23(金)
朝からボリューム満点
ご飯は無い🥲 料理上手ってすげ〜し味濃いめで好みすぎる。
それはそれとして昼肉米、夜定食ご飯特盛で回復を促す
朝と夕方のチャリ通で前日調整をする。疲労感は無い、股ずれがしんどい程度。今夜7時間寝れば調整は完璧な、はず。
去年は床になってたから走れなかったので2年ぶりに走るシマノ鈴鹿。ブースのお仕事の合間だけど出し切れるとええな。
24(土)
5時半出勤‼️ 7時鈴鹿着。ブース設営ののち少し抜けさせてもらいITT予選へ。先週の東海サイクルフェスティバルにてTTバイクのリアディスクがパンクしてしまい、お金が無いためたかむらのDOLLCHESTRAホイールを借りれることになったが、彼も自身のレースで使うため決勝のみの貸出だった。という訳で予選はロードバイクで臨んだ。正直ロードで予選通過出来なきゃ決勝で勝てるわけないだろうしな。
予選は東ショートなので3分弱。上りと下りしかない。
つまり、初手のホームストレートを激踏みし、その勢いを下りに乗せて少しだけ休んだらまたホームストレートを激踏みするようなイメージ。
で、5位通過とまあまあなリザルト。
やはり前評判通り、末岡選手は圧倒的な1位通過。前年チャンピオンのヨノツ選手は安定して2位通過。5ステージと並行して走っているが大丈夫か❓
予選をパッと終わらせ、夕方の決勝までお仕事に戻る。が、むちゃくちゃ湿度が高くてキツイ。夕方まで持つだろうか……耐えて耐えて耐えて少し予定より早く店じまいし、丁寧に決勝戦への準備にかかる。日が暮れかけているな。
サーベロP5 2012?くらいモデル
Fホイール ZIPP 808FC
Rホイール DOLLCHESTRA痛ディスク
ギア 54-40×11-28
BSの松田選手がアマチュア時代に使っていた私物を借りパク 拝借して早3年目。もう本人より使ったかも
かつて彼がジュニアの頃に出場した世界選手権タイムトライアルで、優勝したイギリス代表トム・ピドコック選手からわずか58秒遅れの20位をマークした優秀なバイクだ。
招集場所には予選を勝ち抜いた面々が。みんな速そうなTTバイクや装備を纏っている。異彩を放つ痛ディスク。
20秒間隔で発走。とりあえずホームストレート突っ込みすぎて垂れてシケイン明けでの加速が滞りたくなかったので、103%くらいでシケインに突っ込む。
ここで身内の声援を受け、床までアクセルの加速。コーナーの間隔もわかるし道も綺麗なのでかなり下を向くことが出来た。
基本的なセオリーとして、鈴鹿は流れまくるのでスピードの出やすい区間は90~95%くらいでさばいて、向かい風区間や、ホームストレートやスプーン前の丘のようなパワーの出る区間を100~120%で頑張って稼ぐ。
だが奴は、弾けた
恐怖!西ストレート鬼踏みベロ出し妖怪!頭の中では「漏れはシュテファン・キュング❗️ヴィクトル・カンペナールツ❗️」と訳の分からない事を唱えながら機関車と化す。
ヘアピン明けに誰か抜き去ったような気がする。
前回TTバイクで鈴鹿を走った時は怖くてDHバーを持って下りに入れなかったが、今回は全部DHで下ることができた。でも脚は止まりまくった🥲 レストと割り切って速度をギリギリ維持しながらホームストレートで全開。ギリギリでシマノドリンキングの選手を抜いてゴール。オーロラビジョンには暫定1位をマークしたように見えたが、直後最終発走の末岡選手がゴールし、1位に。情けない声で叫んでしまった。
全員ゴールして、自分はどこまで落ちた❓っと思って見たら案外2位で耐えた。これで表彰台からも落ちてたらかなり凹んでただろうな。
1位の末岡選手、3位のヨノツ選手と比べると細くて絶対値の無い自分が2位に食い込めただけ上出来だろうか。だが、1位との10秒差はデカすぎて勝負になってない。やはりコーナーひとつひとつや下りのコントロール、さらにはホームストレートで抑えすぎたことも見直すべき点だろう。
でもやっぱり勝ちたかったな…
表彰式に出席したため、取引先さんとの食事会は1時間半遅刻してしまったが、表彰台リザルトを報告できたため不問とされた。23時に終わり、そこから洗濯とマッサージと睡眠6時間!
25(日)
今日も午前中物を沢山売って、お昼前からはクラシックに向けて準備に入らせてもらった。サイクラーズの湯浅と久々に会ったので色々喋りながらラインナップ。
視界にはプロチームたくさんで胃が痛かったが、始まってみればそんなにキツイペースではなかったのでかなりリラックスして走れた。
が、決まらない動きばかりに加わって無駄足を使いまくり、後半は集団の上位に入るスプリントに備えるべく集団後方で松田と談笑しながら消化。しかしラスト松田とはぐれてしまい56位フィニッシュ。全日本は遠いな。
強度よりも暑さがしんどかった。
ブース撤収して、会社に着いたのは17:30。思ったより早かった。
夜はあかりんの元に帰宅して気絶。レースの疲労より、炎天下にずっと立ってたことがしんどかった2日間であった。
来年のシマノ鈴鹿は5ステがいいな。と表明しておきます。聞いてますか川崎サン
俺様加油