娘の入院
27歳の娘が入院した。
彼女は23歳の時、初めて就職した先の環境のせいで鬱になり1ヶ月半で退職した。
その後ずっと家に引きこもる生活を。
病院もじぶんで調べて評判の良いと言われるメンタルクリニックに行ったが、3年近く通っても回復の兆しが全く見られなかった。
本人の生活態度も相成って、どんどん悪い方に行きここ2週間は最悪だった。
希死念慮を通り越して自殺念慮が成り立ち、2回未遂に終わっている。
危険度が高かった為、かかりつけのいつもの病院に電話しても受け付けで『本人の了承がないと先生にお繋ぎできません』の一点張り。
本人の了承が得られる程のゆとりがあるなら、こんなことにはならねーよっ💢
しかたないのでそれから4日後の診察の日を待ったが、それまでは彼女の部屋に私が泊まり込んだ。
狭くて片付けも出来ないから、鰻の寝床のようなスペースに身を置いて寝た。
当然眠りは浅く、起きたらクタクタだった。
そしてやっと診察の日が来て、旦那が時系列を理路整然と話し、この2週間の間(実質は1週間だと思う)に自殺をしようとして、刃物を持ち出し首を切ろうとした事、タオルマフラーに首を巻いて首吊りしようとした事(いずれも旦那がきづいて止めてくれた)
と言う話をし、セカンドオピニオンでかつ入院治療ができる所に行きたいと希望し、今日行ってきた。
娘が1人で最初にドクターと問診後、私達両親が呼ばれ、色々な話があった後ドクターの判断で〖医療保護入院〗となった。
何も無い部屋にぽつんとベットがあり、携帯などの通信機器の持ち込みはダメ。部屋にはテレビ無し(コードがあるからだろう)持ち込む物は全てナースステーションでチェックされるのだろう。
入院の用意をするために、私と旦那はいったん帰宅し、その後何とか面会時間に間に合うように急いで買い物をすませ、用意をして届けに行ったが15分遅れただけで、会わせてはもらえなかった。
昼にぽつんとベットに腰掛けて手を振る娘が、頭に焼き付いてはなれない。
面会時間の終了が普通の病院と違って異常に早いため、私の仕事が終わってからでは間に合わない。
今度会う時まで、ぽつんと腰掛けて手を振る姿が焼き付いたままだ。
自殺念慮が大きいため必要な入院だと分かっているが、なんとも寂しいやら悲しいやら…
でも何日ぶりかに安心して自分の布団に寝られる安堵感。
葛藤が大きすぎてかえって眠れない。
どうしているかな…