大学卒業までにやりたいリスト100を作ってみたら人生は変わるのか
初めまして、現在大学4年、都内の大学に通っている女子大生です。
簡単に自己紹介をします。
言い方あれですけれども、趣味は美容です。
最近は美意識を高めている時が一番楽しいです。毎日絶対パックします。夜、アイスを食べることで幸せを感じる人がいるように、私はパックを顔に貼る瞬間が、1日の中で1番大好きな時間です。
ミーハーです。いろいろなことが好きです。
そんな私ですが、気がついたら大学卒業まで残り1年を切っていました。
コロナで不要不急な外出を控えていることもあり、ずっと家にいるような生活を送っています。
現在は大学生、かつ就活生...という感じです。
家にいて、本を読んで、ESを書いて、インスタ見て、何か食べて、体重計に乗って後悔して、、、という様な日々を繰り返しているのですが
『幸せってなんだろう』
この言葉ばかり考える様になりました。
就活を通じ、
「将来なにしたいの?」「あなたにとっての幸せは?」「なにをしている時に幸せを感じる?」
という様な質問をされる機会が増えました。
正直、私自身もよくわかりません。
こんなことを書くと、
「自己分析が足りていない」
とか言われてしまいそうですが、
『幸せを言語化するのって難しいな』ということに気がつきました。
確かに、幸せなんて、日常の些細な瞬間にたくさん潜んでいます。
美味しいものを食べた時、友達と電話して久しぶりに元気そうな声を聞けた時、懐に入るのが上手い後輩に「〜さんにしか言えないんですけれども」って相談された時など、笑
探そうと思えば探せるはずです。
でもどうしても、特にここ最近、
自分の心が閉じてしまっている、何も受け付けない様な気がしたんです。
だから、もっと日々の生活で心を震わせる様な、楽しいっていう瞬間を増やしたい、日常のささいな瞬間に喜びを感じていきたい、という思いから、大学卒業までにやりたいこと100のリストを作ることにしました。
しょうもな!って思う様なことやミーハーなことばかりでごめんなさい。
でも書いていて気がついたんです。
やりたいこと100個も書き出せなかった。
そんな自分が情けなくなった。
やりたいことって見つけるのが難しい。
私は何をしている時が楽しいんだろう?って
私は今、大学生で、いわゆる「人生の夏休み」を過ごしている。
最も人生で一番の青春と言っても過言ではない「大学生活」を過ごしていて、
どうしてやりたいことが100個も見つけられないだろう?
あれ、「本当の友達」ってどれくらいいたっけ?
色々書いていて気付かされました。
それと同時に、ものすごい悲しさを感じました。
だから、これから日々の生活を過ごしていく中で
残りの75個(4月15日現在)見つけられたらいいなって思っています!
大学生活も気がついたら残り1年でした。
もし、大楽生活1年間だけやり直せるなら何をやり直したいですか?
私はこの1年間、まるで未来からタイムスリップしてきたかのように、充実した1年を過ごしたいって思ってます。
そのやりたいことリスト100を達成していく過程で、私自身も成長していけたらいいな〜って思ってます。
ゆるく見守ってください。そのかわり私も全部全力で、本音で書きます。どうか引かないでください。
やりたいことを見つけていき、リストに増やしていく。
ささいなことで幸せを感じられる、そんな素敵な女性になっていきたいです。
まず今日、noteを始めたので
このリストの19番は達成です。
July.