![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82095203/rectangle_large_type_2_c4c277cadafe9457fab2d5e4d2393c5e.png?width=1200)
サッカー⚽のフォーメーションを仕事に当てはめてみた
仕事(チーム)で最も成果をだせるのは、司令塔がフォーメーションの中心にいるシステム
私はサッカー⚽が好きです。残念なことにサッカーに適した体格ではないので、子供の頃からプレイは遊び程度。一ファンとして日本代表を中心に応援しています。
今回私が仕事(チーム)で、状況に応じて使い分けている戦術について語ります。
サッカー⚽のフォーメーションに当てはめたこの戦術は、負けないこと(大失敗しない)が目的です。
私はリーダーになることか多いので、
司令塔目線👁で仕事(チーム)を見ます。
10人のメンバーをどう配置するか🤔
✅優勢のとき 攻め重視👊
いわゆる人、時間、環境が全て充実しすぎているときです。仕事に対して人はやや多め🙋
この状況はまさにチャンス🎁
システム3−4−3(部内業務3人−他部署との連携業務4人−新規開拓業務3人)
10人中7人で通常業務をこなし、3人はフリーで新規の仕事を開拓させる👷
仕事で業績を伸ばすには、部署より外に人数をかけられるかが勝負⚔
新規開拓部隊は若くてフットワークのいい人材を抜擢する(フォワード)👣
司令塔もこの中で動く🦶
リスクとしては部内でトラブルが起きたとき。
部内担当(ディフェンス)に信頼できる部下がいることが大切。
✅フラット 攻めも守りも安定した試合
適正な人、時間、環境が整っている状態。
人は規定人数ジャスト❕
まさに最強布陣が組めます。
システム3−4−1−2(部内業務3人−他部署との連携業務4人−司令塔1人−新規開拓業務2人)
このシステムの㌽は言わずとも司令塔🤏
ディフェンスからフォワードまで全て見渡せるポジション。
ピンチときたら、その業務にいつでもフォローに入れる😉
攻めと、守りどちらも対応できる万能スタイル。まさに理想的な試合運びができます。
部下をローテーションして成長させることで
さらにチームは強くなる👍
✅劣勢のとき 守り重視🧿
人、時間、環境が整っていない状態。
人は不足して余裕がない😣
最低限の業務は何としてもしなければ🤕
システム6−4−0(部内業務6人−他部署との連携業務4人−新規開拓業務0人)
このシステムは完全に守り重視です。
失点(大失敗)をしないことが最大の目的。
司令塔は部内の最後尾に立ち、ゴールを守る。数少ないチャンスでは一人でも攻める
リベロのポジションに配置します。
長く仕事をすると、こういうピンチの状況が巡ってきます。
ここで失点しないことことが、反撃の糧になるのです。
✅まとめ
サッカーにおいてシステムというのは、戦術を考える意味で重要なものである。
私は仕事においてもシステムを使い分けて状況を打開してきた。
仕事はチームでするものだ。
一人じゃできない!
限られた人数で最高のパフォーマンス。
それを達成するには、適したシステムとそれをコントロールする司令塔🤏
私が優れた司令塔かはさておき、
今回紹介したシステムのおかげで
どんな困難も戦えた⚔
最強のシステムにできるかは前述の通り、
人、時間、環境に左右される。
チャンスはいつでもあるわけではない。
嗅覚👃を研ぎ澄まし、
ここぞというときにはゴール🥅を決めたい。