![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136631549/rectangle_large_type_2_756d006cde5facfd68fcef7785f84926.jpeg?width=1200)
低身長の人が似合う服。”丈”で変わる。
低身長の人が似合う服について、経験談も込みでお話しします。というのも、わたし自身背が低く、身長は163cm(男性)。小さいころから背の順で並ぶときはいつも前から1,2番目の位置にいました。
ファッションが好きになり、そんな低身長な自分でも似合う服を調べたり、いろんな服を着てみて似合う服をこの記事ではお伝えしていきます。
上半身は短く、下半身は長い”丈”
上半身は短く、下半身は長い”丈”を選ぶことによって脚が長く見え、スタイルがよく見えるので、低い身長を強調させません。
上半身は腰あたりの丈、もしくはタッグインも効果があります。タッグインに少し抵抗がある方は、アウターを羽織り、タッグインした服がみえるようにしましょう。
下半身は靴下が隠れるくらいの長さが効果的です。また、少しゆったりとしたパンツを選んであげるとスタイルをごまかすことができます。
どんなシルエットも実は似合う。ただし…
ファッションには全体のシルエットを”〇ライン”と区別することができます。Yラインは上半身が大きく、下半身が小さいサイズ感の服の組み合わせ。Iラインは上も下も同じサイズ感の服を着ることです。AラインはYラインの逆になります。最近は”太めのIライン(Hライン)”が多くなっています。
実はどんなシルエットでも、”丈”を意識すれば似合います。オーバーサイズで丈の長い服でもタッグインすることで上半身を大きくみせ、かつ丈を短く見せることができます。しかし、Aラインのみ着丈以外の工夫が必要です。バルーンパンツなどのとても大きいシルエットは似合いません。ただし、ジャストサイズのTシャツに太めのパンツは似合います。Aラインというより、「Iラインに近いAライン」を意識してみるといいでしょう。
まとめ
低身長の人でも似合う服は”丈”を意識すること。そしてAラインには丈以外の工夫が必要です。似合うやすきなものは充実感や幸福感が得られます。この記事を読んで似合うものを知れたと思うので、その中からあなたが好きなものを選んであげるとよりいいでしょう。服選びが楽しくなるとうれしいです。
【似合う】+【好きなもの】で自分に合った選択をしましょう!