見出し画像

東京生まれの大学生が感じた奥大和の魅力

#奥大和体験記
#奥大和体験プログラム

こんにちは。東京出身の大学4年生です。
今回はMYSHさんのモニターツアーで奥大和を訪問させていただき、奥大和地域のたくさんの魅力や、課題について学びました。

奥大和を訪れるのは初めてでしたが、私なりに感じた奥大和の魅力についてお伝えします。


魅力①大自然!

奥大和は山、川、木の全てに恵まれた地域で、自然豊かな景色に圧倒されるばかりでした。現地の方々にとっては日常の景色のようで羨ましいですが、東京都に住む私にとっては神秘的で特別な空間でした。空気が澄んでいて、視界に緑が多くて、川の水が気持ち良くて、とても贅沢に感じました。その贅沢感が少し伝わる写真をお見せします。

奈良のへそである黒滝村にて。
黒滝吊橋から車で数分のところに木製品の無人販売所と木製の橋がありました。映画に出てきそうな景色を目の前に、澄んだ綺麗なお水の冷たさを感じながら川遊びを楽しみました!


吉野山の奥千本にて。
この日は曇りでしたが、それでも山が何層も見えて、木の緑色がぎっしり詰まっていて、非常に感動的な景色でした。8月だけではなく四季の顔を見てみたいですね。


吉野山のふもとにて
下側の写真は、カフェスペースやコワーキングスペースのある「YOSHINO GATEWAY」です。その開放的な窓から見える川は、上側の写真の道路に面する川です。川周辺ではテントを張って子どもを見守る家族も数組いて、素敵な時間の過ごし方だと思いました。


魅力②吉野神宮!

山のなかにある神宮なので、あまり何もないのかな...と勝手に思い込んでいました。そんなことはなく、落ち着いた雰囲気でありながらも非常に充実しておりました。夏らしい色とりどりの風鈴がたくさん鳴っていたり、ウサギや桜柄のお守りやポストカードなどのお土産があったりしてテンションが上がりました!親戚にも可愛いウサギ柄のお守りを買って帰り、喜んでもらえました。


魅力③食!

奥大和で食べたものは全て美味しくて、満足感が高かったです。
プログラムでの訪問ということもあり、大人数の注文になったのにも関わらず、お店で働く皆様が優しくて嬉しかったです!

奈良吉野「喫茶とお食事 里」にて冷静ゆず塩ラーメン。
ここまでメニューが豊富なお店に出会ったのは初めてでした!周りが頼んでいた刺身定食や素麺、アユの塩焼きやカツオたたきの定食も美味しそうで、通っても飽きないだろうなあと思いました。

吉野山の「うなぎ屋 太鼓判」にて朝食。
こちらは宿泊施設でもあり合宿等で利用されることがあったり、うなぎ料理で有名で県内のお客様も多かったりするとのこと…!山の立派な景色を見ながらの朝食は、東京都内では味わえない贅沢でした。

黒滝茶屋にて三輪そうめん。
初めての女性となる吉村さんが開業した三輪そうめんの製麺所の近くにあり、そちらの三輪そうめんを使っているとのこと。食事前に製麺所を見学させてもらい、製麺所内の湿度や温度、品質へのこだわりを知ることができたのですが、実際に食べてみてもコシがあってシンプルな味付けでも美味しく食べられました。


以上のように、奥大和は魅力にあふれた土地でした。
今回訪問する機会をいただいたことに非常に感謝しております。
運営の皆様、奥大和で移動や宿泊を支援していただき、奥大和について教えていただき本当にありがとうございました!!


いいなと思ったら応援しよう!