自分褒め
「できたにフォーカスする」
「できる範囲、できた自分に○をする」
11月期、書く朝活最終日での一言。
できたよりもできなかったについフォーカスしがちだな〜と思いながら聞いていた。
だからかな
「これまで頑張ってきた自分を褒めましょう」
と言われても、気持ちが入らない。
褒めてるすぐそばからできなかったこと、頑張れなかったことが思い浮かんでしまう。
「ゼロヒャク思考は地獄行き」
読んでるメルマガのつい最近のタイトル。
私たちが、何に苦しむかというと理想の自分とのギャップ
とそこには書いてある。
100%の理想の自分がいて、理想の一日の過ごし方があるとする。例えば、早朝に目覚めて、瞑想とヨガをする。
でも、現実はヨガどころか、ぎりぎりに目覚める。
ーーー
極端に走りがちな人って、
理想的な時間に起きられなかっただけでその日1日をあきらめちゃったりするの。
これがゼロヒャク思考。
まだその日は始まったばかりなのに、やれることいっぱいあるのに、出鼻をくじかれてへそ曲げて1日丸ごとふいにしちゃう。
自分でゼロにしちゃうんです。
なんのこだわりか知らないけど、
そんな理想的な1日をおくったことすらないくせに完璧な理想を目指してるんですよ。
ーーー
そして、最後に
100%の理想を目指していたら、いつまでもどこにもたどり着けないよ。
ゼロヒャク思考は地獄行き。
とある。
これを読んで、私だ…と思った。私、この思考やっちゃってるな〜と。
そして、今朝の「できたにフォーカスする」「できる範囲、できた自分に○をする」にも繋がるな〜と思った。
片づけ始めたら、完璧にやらないといけないと思ってる人に対して、
「途中でやめるを自分に許可するといいですよ」
と伝えたばかり。
そう自分に許可を与えたら、片づけに対する億劫さが減った経験があるじゃん!
ゼロヒャク思考をやめると、自分をしっかりと褒めれるようになるんじゃない?
今年は手放しをする整理の年。
私が手放すのは、やっぱり不要な思考だな。
今日もいい一日になりますように♪