![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137264048/rectangle_large_type_2_f7d71c9657f3cdb1c5f93fa273f30922.jpeg?width=1200)
自分を自分が認める
今日は学びデー
午前は、昨年も学んだRelationship Meister講座(RM講座)の第3期講座。
Crew Docksという人材分析アプリを利用。
ものの見方や感じ方といった変えられない部分をモノサシにして、自分と他者との違いを間違いにしない、ただ違うだけを認めてよりよい関係をつくるための講座。
生年月日を入力するけど、生年月日ではなく、太陽と地球の位置関係から導き出されている学問なのだ。
違いを面白いと思えたら
面白いと思えなくても理解できたら
目に見えるところの裏側にある、目に見えないところも見てみたら
きっと優しい社会になる。
そんな理念に惹かれて学んでいる。
まだまだだけどね。
そして、午後。
バタバタと夕ご飯の仕込みをし、大都会へ出陣。
今年の3月に終了した、「いのちの根」というコミュニティで、循環についてオンラインで学んでいた。
5月からまた新しいコミュニティが始動する。
それに関するライブ配信を聞く度に、「体感したい!」という思いが強くなっていた。
『豊かさの法則』というタイトルでリアルセミナーが今日あるのはだいぶ前から知っていたが、日曜日に子どもだけ置いて出ることに対する罪悪感みたいなのがあった。
だけど、長男に話をしたら、これから私が触れていきたい世界を応援してくれたので、根回し(小5末子が遊べる友達を探すことw)をして行くことにした。
豊かさとは何か
人によって違うとは思うけど、満たされた状態は豊かと言えるだろう。
よくコップに水を注がれることで説明されるが、そのコップについての説明があった。
これまでにない観点。
そして、自分が欠けていると思ってる謙虚さがどこからきているのか、それについても謎がとけた。
感度が落ちてしまっている自分には、体感が必要。
そう痛感した。
はてさて、表題にしている
自分を自分が認める
できている人はどれだけいるだろう。
他者との比較で自分を傷つけていないか。
どちらの学びも腑に落としたい。
落とせた時、私はきっと自然体を体現していて、周りにいい影響を与えている。
はず!(笑)
こういう未来のイメージをするとワクワクするのがなぜかは、人材分析アプリでわかります。
IOS版
Android版