見出し画像

屋上の活用

ててさんです。
大阪滞在6日目
明日の便で東京に帰ります。
今回の大阪滞在もいろいろと用事を済ますことができ、自分自身の仕事もdoneできたので、個人的には満足しています。

オンとオフではないですが、場所を定期的に変えて生活するのはリフレッシュでき、おすすめです。
家庭がある方や、仕事場が決められている方は難しいかもしれませんが、ひと昔前よりはこういった生活ができる方も段々と増えてきているのではないでしょうか?

以前にも書きましたが、「働き方を選択できる社会」になってくれることを強く望みますし、沢山働きたい人、あまり働きたくない人にも選択肢がある社会になればみんなhappyになるのではないかなと思います。

それでは本題

相棒のS氏とルーフトップについて日々話をしています。
ルーフトップといえば、よくあるのはこんな感じではないでしょうか?

スクリーンショット 2021-06-29 15.17.34

ビルの屋上をイメージされる方が多いのではないでしょうか?
東京や大阪には沢山のビルが立ち並んでいます。
しかし、このようなルーフトップバーやレストランって日本にあるというよりは海外にあるイメージの方が強くないですか?
そうです。日本にはルーフトップのお店が少なすぎる。

日本にはルーフトップのお店が少ない

個人的にお気に入りのお店をGoogle mapでPinをたててリスト化しています。(結構やってる人多いのでは?)
Pinを立てたところにはメモ書きでき、突然の会食や、食事のシーンにめちゃくちゃ便利です。
ちなみに、家のPinが潜んでいますが、これは前の家です(笑)
住んでたところバレますね(笑)
ハートマークはよく行ってたお店なので、浅草近辺に集中しています。

スクリーンショット 2021-06-29 16.11.22

上記「ててさんリスト」でもルーフトップのあるお店のリストも作っていますが、1年ちょっとで見つけた or 行ったルーフトップのお店は30店舗のみ。個人の力なので限界はあり、もっとあるんだろうとは思いますが、結構意識して探しました。ルーフトップが好きなので(笑)

僕たちの想いとしてはもっとルーフトップのお店が増えて欲しい。
もっと気持ちいい空間を作りたい。
新しい生活様式にも合っているルーフトップをどんどん増やしていきたいという気持ちを持っています。

既存の空間(ビルの屋上)を活用する

ビルの屋上活用はかなりニーズがあるのでは?
というのも、一般的なビルの屋上はほとんどが活用されていないように見受けられます。

既存ビルの屋上がどのように使われているかは以下
・エアコンの室外機置き場
・特に何もしていない
・喫煙所
・屋上テラスなど

室外機などが置かれているケースがかなりを占めると思いますが、最近の室外機は省スペース設計されており、今までのように大きな場所を取ることはないようです。
また、特に何もしていないケースもあり、せっかく東京の一等地に建っているビルでも活用できているビルは少ないと思います。

新しいコミュニティスペース

複数の企業が入居しているビルにとってはその企業で働く人たちが新たな接点を持てる場として、屋上スペースを活用するケースがあるようです。
緑地化して、公園にすることによって、リフレッシュできる場所として、人が集うようになる。

環境問題に貢献

都市部ではヒートアイランド現象などが深刻な問題となっています。そのため、政府や地方自治体も緑地化の推進を進めています。
ビルの屋上スペースを緑地化することによって、環境問題の一つのソリューションとして貢献できます。
それがビルの中の従業員の意識へも派生すれば、◎です。

新たなテナントの誘致

屋上を緑地化、公園化することによって、人が集まる場所となり、外部から喫茶スペースの誘致も可能ではないかと思います。
例えば、コーヒー屋さんが屋上にできることによって、そこでコーヒーを飲みながら、休憩する人や、仕事をする人が増え、新たなコミュニティの場になるだけでなく、そこで商売をする人から賃料を取ることもできます。
新たなコミュニティの場を形成するだけでなく、ビルの収益にも貢献できる可能性を秘めているのです。

フリースペースとして貸し出す

最近はSPACEMARKETなどの場所を簡単に貸し出すサービスなどが活用できます。つまり、自社で集客をしなくても、こういったサービスを利用することによって、「借りたい人」を簡単に見つけることができます。
実際にこういったサービスは事前調査に使うこともでき、実際にどんな屋上が貸し出されているのか?どんな屋上スペースが人気なのかを調査、分析することができます。
spacemarketで使われていなかった屋上を活用したものが出されていました
めっちゃいい感じです!

実際の事例

Web上でいろいろと探してみました。
が!!意外と少ない!笑
探している限りでは、戸建て住宅の緑地化とかしか出てこない・・・・・
最初から緑地化を目的として施設はありましたが、それでも少ない。。

なんばパークス

画像3

大阪のミナミにある商業施設です。
約10年ぐらい前にできた施設ですが、ルーフトップ部分の多くが緑化されています。
実際に大阪にいた時はよく行ってましたが、雰囲気はすごくいい感じです!
昔は春〜秋にかけてはこの緑地化されている広場のようなところでみなさんCHILLしてました。

ビルオーナーはどう考えているか?

いろいろ調べてみると、中長期所有しているビル所有オーナーが屋上の活用についての資料がありました。活用したいと考えている所有者は約20%、どちらでもないを含めると約40%ぐらい。意外といることがわかります。

今後どうやって展開していくか。
難しい部分は大いにあると思いますが、話し合っていこうと思います。

では

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集