![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169859845/rectangle_large_type_2_64dfc791ee730356b359b19a3b9ead2d.png?width=1200)
11/25京都府立城南菱創高等学校の中間発表会に参加してきました!
一般社団法人ココカラスタジオのスタッフの大場です!
今回初登場です!(笑)ドキドキしていますが、よろしくお願いします!
さて、今回は11/25(月)に行われました京都府立城南菱創高等学校の中間発表会について、ご報告します!
ココカラスタジオのメンバーが京都府立城南菱創高等学校の中間発表会へ参加させていただくことは初めてです。
事前に資料をいただき、どんな高校生のプロジェクトに出会えるか楽しみにしながら、ココカラスタジオのメンバー3名で現地へ赴きました!
私たちの今回の役割は、高校生のみなさんの発表を聞き、コメントやフィードバックを行ったり、評価したりなど・・・たくさんの役割をいただきました!
発表はお一人あたり5分。そして質疑応答の時間がありました。
自分自身の興味のある分野や環境問題、社会問題などさまざまなことにフォーカスした探究内容で、文理問わず「それええやん!」な発表ばかりでした!
ちなみに大学生のコメントに残された時間は1分程度。高校生の皆さんのより学びを深めるために、私たちも試行錯誤しながらコメントさせていただきました!
一緒に行ったココカラスタジオのメンバーも「もっとコメントしたかった…」というくらい、たくさん興味深いこと、質問したいことがありました。
今回は中間発表会ということで、探究が途中段階のものもありました。しかし、「次はこうしようと思います!」と次の行動に移そうとしている、あるいは移している高校生が多く見受けられました。
最終発表会に向けてどのような変化があるのか、とても楽しみです!!
以上、京都府立城南菱創高等学校の中間発表会のご報告でした!