![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108744610/rectangle_large_type_2_28df7d326dbef0a4002ea19514d6cd3a.jpeg?width=1200)
THE DAYSの2話の事で調べた話(600文字)
気になったので調べました。
経済学部卒の安全・保安院
ホントに質問したみたいですね。
ところが院長に状況を聞いても要領を得ない説明でした。
おかしいと思ってどこの出身なのかを尋ねると『東大経済学部』だという。
それでは原発の技術も安全の中身もわかるはずないと思いました
当時の体制図
安全・保安院は電力会社を規制、安全委員会は安全確保の方針決定。
![](https://assets.st-note.com/img/1687266021818-PSUNiY62Vg.png)
しかし上手く回っていなかったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687266138074-te57TvRuoI.png?width=1200)
理系の総理
菅直人は東京工業大学理学部応用物理学科卒業の総理大臣で。
1999年のJCO事故の際、既に議員だった為理解も早かったのでしょう。
初の記者会見
総理の初の記者会見は4時55分、たった2分19秒。
![](https://assets.st-note.com/img/1687186576153-egikOEoaTS.png)
なお、原子力施設につきましては、これまでのところ外部への放射性物質等の影響は確認をされておりません。
官房長官の原子力緊急事態宣言
19時45分、初回の宣言では自宅待機を依頼しています。
災害対策本部で大した情報を得られなかったのでしょうね。
滞在者は現時点では直ちに特別な行動を起す必要はありません。
慌てて避難を始めることなくそれぞれの自宅や現在の居場所で待機し、防災行政無線、テレビラジオ等で最新の情報を得るようにしてください。
吉田所長からのFAX
21時15分に吉田所長から原子力安全保安院経由でFAXが来たそうです。
絶望的な情報を知らされ、22時20分に終了。
よかったらもう一つお願いします
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?