![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152620100/rectangle_large_type_2_052b848e9bb707101d2e8e8dcee44066.jpg?width=1200)
与えても損しない
与えたら、返してほしい。
ついそう思ってしまう。
返してもらえないなら…と与えるのを止めてしまうこともある。
何だか損している気がするから。
そう、「気」がする。
それでもまた、与えたい自分が出てきたり、頑張ってしまう自分がいる。
そんなことをずーっと繰り返していた。
与えたり、止めたり、また与えたり、を繰り返す中で、一つ気づいた。
私はつい与えたくなっちゃうし、ついつい頑張ってしまうということ。
どうしてもそうしてしまうということ。
もう仕方ないから、それを一旦認めた。
そうしてしまう理由はどうであれ、認めた。
そうしたら自ずと、それを相手の反応によって変えなくてもいいと思えた。
与えたいから与える、頑張りたいと思うから頑張る、そうしたいからする。
「私」が与えたい、「私」が頑張りたい。
とてもシンプルだけど、相手に対する期待がなくなり、無理な頑張りもない。
できないことはしないし、やりたくないと思ったらやらない。
だから、損した「気」もしない。
私自身の内側から湧くものだから、自分が止めない限り湧き続けるのかな、そんな感じ。
そして、与えちゃう自分や、頑張ってる自分を自分が褒めたり、労うことも増えた。
それがなかなか心地良い。