![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149281668/rectangle_large_type_2_d2b6f465ffafaa2aa5397c5163e90614.png?width=1200)
嫌は嫌でいい
自分の「嫌」をないものにしなくていい。
誰かに対しての嫌も、自分の中の嫌だな〜も
否定しなくてもいい。
そう感じる自分をそのまま受け入れてあげる。
「嫌なんだね」
「そう感じるんだね」
「仕方ないね」
まずはそのまんま受け入れる。
その後すぐ、もしくは近く時間が取れるうちに、そのときの思いや感情を振り返ってみる。
これが大事。
自分を見つめ、俯瞰する時間を持つことは、
ひいては自分を大切に扱うことに繋がるから。
これを続けていくと、自分の思考グセや思い込みに気づけたり、反応がパターン化していることが見えたりする。
この気づきは、後の「嫌」なシチュエーションにおいて、立ち止まりができるようになる。
嫌は嫌なんだけど、それに囚われなかったり、
嫌さがそれまでとは異なり、マイルドになりさえする。
嫌は嫌でいい。
ただその「嫌」をいかに小さくするか、いかに自分を心地良い状態にさせてあげられるか。
視点を転換する練習は、いずれ自分で自分を満たす習慣になる。
何ごともコツコツと。