
冬の時期、ほっこりする触り心地素材5選のおはなし。
このエピソードは冬に収録されたもので、
冬の時期の触り心地の良い素材について話しています。
触ることでほっこりとした気分になれるものがあることを紹介し、
フランネル素材やマイクロファイバー、もちもち素材など、
私が好きな素材を5つ挙げています。
これらの素材は、ふわふわしていて触るだけでリラックス感が得られると評価されています。
静電気が起きやすいというデメリットもありますが、
湿度調整やファブリーズの使用などの対策をすれば問題を解決できるとも述べています。
自分自身のお気に入りの素材を見つけてほっこりすることを提案しています。
好きな手触り
好きな手触りってありますか?
人には、五感で感じるみたいなことを聞きますよね。
目、耳、鼻、口、皮膚。
ここで感じるもの、外部からのものを感じるっていうところで、
今日は皮膚、触るというところのことでお話をしたいと思って選んでみました。
考え事をしたり、気持ちが窮屈になってたり、
精神論だけで心を軽くするのがつらいとか、
そんな時に、もっと気軽にほっこりできるものというのが
触るものなんですよね。
ふかふかしたものだったり、ぬいぐるみだったり、
いろいろあると思うんですけども、私が好きなものでほっこりするものを5つ挙げてみました。
ふかふか素材
1つ目は、フランネル素材というものです。
2つ目は、マイクロファイバー。
3つ目は、もちもち素材。
4つ目は、起毛。
5つ目は、マイヤーです。
そのマイヤーは、ニューマイヤーっていう毛布で言うと、
2枚に重なっているもので、
マイヤーは1枚っていうことらしいんですけども、素材感好きです。
綿100%とかではなくて、ポリエステルや化学繊維で加工されているものが多いです。
これは、ふわふわするんですよね。
そのふわふわ感が細かい、ツルツルしているというか、今の表現で言うとそういう感じですね。
触るだけでも、ふわっと気持ちがほどけるんですよ。
じんわりと温かいので、冬の時期、とても好きですね。
気持ちいいんですけど、デメリットもあるんです。
静電気が起きやすいんですよ。
特に、肌から離すときにパチパチってなりやすいですね。
そこで、もっと快適に使ったりできないかなと対策を考えるんですけども、やっぱね、湿気です。
冬のの時期は乾燥しているので、余計にパチパチってきやすいんですよね。なので、加湿器をつけたり、自分の体とかのうるおいを保ったりとかね。
あとは、布製品なので、実はファブリーズみたいなものをシュシュシュってやると、静電気が起きにくくなるっていうこともあります。
毛が短めの加工でむにょっとするものが、ほっこりと着やすい素材だと思います。
ぜひ、ふわーっと気持ちがほどけるお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。
ということで、今日は、この時期ほっこりする触り心地素材のもの5選をご紹介しました。
いいなと思ったら応援しよう!
