みょんみょんぜみ

情報リテラシー論のブログです。

みょんみょんぜみ

情報リテラシー論のブログです。

最近の記事

情報リテラシー論#15 ダークウェブとデマ

〜深層のウェブ〜  ダークウェブは犯罪が横行する魔境だとばかり思っていましたが、それだけではないようですね。そもそもが軍事や国家のためのものが、犯罪行為に利用されてしまうのはお決まりのパターンですね。  サーフェスウェブの下層、ディープウェブは割と身近にあるようですね。普段使っているGメールやGoogleドライブもディープウェブの一つです。割合としてもインターネットの90〜95%を占めているようです。 〜ネットのデマ〜    「デマ」という言葉をご存知でしょうか。 1

    • 情報リテラシー論#14 セキュリティとクラウド化

      〜セキュリティ〜  昔Twitterを乗っ取られたことを思い出しました。おそらく連携していたサイトから情報を抜き取られたようです。いつの間にか何かの広告をさせられていたのでとても驚きました。すぐにパスワードを変え、その後は何もありませんでしたが、まだ紐付けされているかもと思うと不安です。 firefox monitorで自分のメールアドレスを確認してみました。様々なところに登録しているので不安だったのですが、診断結果は異常なしでした。しかし父親のメールアドレスでは異常が検

      • 情報リテラシー論#13 NFTと画像認識

        〜NFT(非代替性トークン)〜 NFTと聞くと昔観たテレビ番組を思い出します。 ある海外の少年が描いたありふれたカメレオンのデジタルイラストが数千万円で取引されるといった内容でした。そんな簡単に稼げるわけがないと鼻で笑っていましたが内心とても羨ましかったです。 その番組の少年ではないですが近い例がありました。 他にもレオナルド・ダ・ヴィンチの絵画もNFT化されているようです。 〜画像認識技術〜 画像認識技術が進み、イラスト生成AIなんてものが出始めてからかなり経ちま

        • 情報リテラシー論#12 音声技術

          〜読み上げ音声〜 【動画でよく使われる音声】 ❏ゆっくりボイス  ゆっくりとした話し方が特徴の自動読み上げ音声、通称「ゆっくりボイス」。ニコニコ動画やYouTubeでよく使われています。正式名は「AquesTalk 」や「棒読みちゃん」というようです。また上のキャラクターは解説や実況をする上での立ち絵で「ゆっくり」と呼ばれており、 東方Projectのキャラクターが元となっています。 ❏VOICEROID  株式会社エーアイが開発した人間的で自然な音声合成を実現する

          情報リテラシー論#11 苦戦する紙媒体と電子書籍

          〜漫画の電子書籍化〜 私は漫画を買うときは紙派なのですが、10代〜30代までは電子派の方が多いようです。割引で安く買える、本屋に行かなくていい、コスパやタイパなど、パフォーマンスを気にする若い世代のニーズに合っているのかもしれません。 〜小学一年生の売上が一時回復したワケ〜  年々売上が減少し続けている小学一年生なのですが、2020年に売上が回復したことがありました。その理由を考察していきます。 難航しております…2020年のことを調べると付録がドラえもんの暗記パンだ

          情報リテラシー論#11 苦戦する紙媒体と電子書籍

          情報リテラシー論#10 様々な動画とネット生配信

          〜動画投稿の変化〜 スマホが普及し縦画面で見る場面が増えたことにより動画配信サービスも縦画面に対応しました。 tiktokの縦スクロール方式を模倣したshorts動画は新規投稿者にとってのチャンスのようです。 おすすめ機能によって自動的に視聴させるのは新規層を伸ばしやすいシステムとなっているようですね。 shorts動画はYouTubeの再生数、登録者数を増やすのにはうってつけの機能となっております。これで悪循環を解決できますね!! しかし簡単に見れる分、簡単に飽き

          情報リテラシー論#10 様々な動画とネット生配信

          情報リテラシー論#9 動画メディアとVtuber

          〜Vtuberの誕生〜 動画メディアの発展が進み、動画制作に特化したエンターテイナー「YouTuber」の新しいカタチ、仮想世界に生きる「Vtuber」。 2016年に「キズナアイ」が誕生し、彼女が初めてVtuber(Virtual Youtuber)という呼称を使いました。 【キズナアイのYoutuberチャンネル】 それ以前にも近しい存在がありました。 最古であると言われているのは「Ami Yamato」という動画ブロガーです。彼女は2011年に動画投稿を始め現

          情報リテラシー論#9 動画メディアとVtuber

          情報リテラシー論#8 GPSと位置情報

          〜GPS〜 普段何気なく利用しているGPSとはどんなものなのか調べていきます。 まずGPSは3基の人工衛星によって位置を捕捉し 4基目の衛星でズレを補正しているようです。 〜位置情報を使ったゲームアプリ〜 位置情報を使ったゲームアプリは通称「位置ゲー」と呼ばれています。その中でも世界的大ブームを起こした「ポケモンGO」はリリースされてから7年が経ちました。調べると24基のGPS衛星を利用しているそうです。世界中で遊べるアプリにするためにはそれだけ必要なようです。また20

          情報リテラシー論#8 GPSと位置情報

          情報リテラシー論#7 災害時の連絡手段

          〜連絡手段の発達〜 昔は一家に一台というものですらなかった電話。 今では当たり前に一人一台携帯電話を持っており、メールやチャットを気軽にできるようになりました。 しかし災害時の連絡について深く考えたことのある人は少ないのではないでしょうか。 今回は災害時の連絡手段について紹介していきたいと思います。 簡単な対策としては災害用伝言サービスを覚えておくと良いかもしれません。 3分程度の使い方の動画が紹介されていました。 〜災害用伝言ダイヤル(171)〜 伝言ダイヤル

          情報リテラシー論#7 災害時の連絡手段

          情報リテラシー論#6 キュレーション

          〜キュレーションとは〜  キュレーションという言葉を知りましたが、そもそもどういった意味なのか全く知らなかったので調べてみました。    キュレーション(Curation)とは、インターネット上に存在する膨大な情報を独自の基準で収集・選別・編集し、情報に新しい価値を付加した状態で共有することです。(引用)    改めて紹介された本のソムリエ清水さんやこたつ記事はキュレーションを行っていることを実感しました。    しかし多くの説明に「インターネット上において」といった

          情報リテラシー論#6 キュレーション

          情報リテラシー論#5 PCと携帯電話

          ・PC 近年、若者はパソコンを使わないようです。年代が下がるにつれて使用率が下がっていくのは驚きでした。若者の◯◯離れなんて耳にしますがこれもその一つなのでしょうか? 講義の動画では 「PCを持つことで可能性が生まれる。持っていなければ消費で終わってしまう。」 PCを持っていなかった頃の自分はまさにそうだったと言えます。高額であるため買うことに躊躇し、可能性を失っていました。現在は作曲、動画制作、イラスト…何かを始めるための大きな一歩だと実感しています。 ・携帯電話

          情報リテラシー論#5 PCと携帯電話

          情報リテラシー論#4 SNS

          普段使用しているX(旧Twitter)について書いていきます。 こんな人におすすめ ・暇つぶしをしたい ・好きな趣味を誰かと共有したい 「国語の教科書を先取りして読んでいる」 「つい食品の成分表記を読んでしまう」 こういった人におすすめだと言われていました。近年では「100ワニ」や「ちいかわ」など人気キャラクターが生まれるSNSになったように感じます。 日常の面白い出来事や、知りたい情報など様々なことを文章、イラスト、漫画、動画など多種多様な表現で見る事ができます。

          情報リテラシー論#4 SNS

          情報リテラシー論#3 検索エンジン

          今回は「Google」と「Bing」2つの検索エンジンの結果がどう違うのか調べたことについて書きます。 まずこちらは2023/10/16 13:00時点でのGoogle、Bingの急上昇ワードです。 急上昇は全く異なるものになりました。 今回はBingと比べGoogleの方が情勢についてのワードが多く見られます。 この頃、話題となっていたビッグモーターについて検索してみました。 情報の順番に多少の違いは見られましたが、それぞれ公式サイト、地図、ニュースなど同じようなサ

          情報リテラシー論#3 検索エンジン

          情報リテラシー論#2 インターネットの闇!?

          今回はインターネットの暗部について気になったところから調べていきたいと思います。 ・インターネット闇の支配者が、真実を隠蔽し、言論閲覧できるワケ【深田萌絵TV】 まず講義で紹介されたこの動画ではインターネットのPKIは7人の人物によって支配されているようです。  そもそも「PKI」って何? ・Piyopiyo Create Survice https://wa3.i-3-i.info/word15514.html 簡単に言うと通信の安全性を高めるための仕組みである

          情報リテラシー論#2 インターネットの闇!?

          情報リテラシー論#1

          初めてブログを書くことになりました。書き方はこれから勉強していきたいと思います。情報リテラシー論の講義で疑問に思ったことや調べたことについて適当に書いていきます。

          情報リテラシー論#1