
自分を慈しむ②後編 快適お風呂に役立った商品一覧
風呂キャン脱却記事で触れたものをジャンル別にまとめてみました。
※この記事のQoo10リンクはアフィリエイトになっています。
アフィリエイトリンクが苦手な方は検索ワードを記載しておきますので、そちらから検索してみてください!
(Amazonはただのリンクですのでご安心を)
シャンプーやボディソープを簡略化したい
エピュノール セラブルーチンスプレー
私が実際に使っているのはこれです。
検索ワードは
エピュノール スプレー
がわかりやすいかなと思います。
Qoo10は公式から買うのが鉄則だと思っているので(詐欺に遭わない)

必ずこの画像の赤い四角で囲った公式マークがあるか確認してください!
どんなに安くても公式ショップ以外から買うのはリスクが高めです…。
これはアイロン前やドライヤー前にも使えて、さらにシャンプーのあとの濡れた髪にも使える優れもので重宝しています。
縮毛矯正を受けたようなまとまり!という謳い文句ですが、さすがに縮毛矯正みたいにはなりません。笑
しっかりブローすればそれなりにまとまるとは思います!
私は乾かすのが精一杯なので…。
マー&ミー リンスインシャンプー
これは実際に使っていないので、おすすめ!というよりは候補として挙げておきます。
全身洗えるのでミニマリストの方も御用達なのだとか。
ノンシリコンなので、髪にも優しく簡略化できるのはとても良いのではないかなと感じました!
ミノン 全身シャンプー
敏感肌の方であれば絶対耳にしたことがあるミノン。
この商品はシャンプーとしても使えるらしいです!
ただコンディショナー成分がないので、これで洗った後もう1つ髪に洗い流さないトリートメントなどが必要かもしれません。
しかしながら肌への優しさは確実に保証されていますし、詰め替え用もあるのが個人的には良いかなと思ったポイントです!
どうしても入れない日に使いたい
ワンデイズユー ダクトパッド(洗顔代わり)
検索ワードは
ワンデイズユー ダクトパッド
です。
ふき取り型の洗顔シートも良いものがあると思うのですが、何しろ乾燥肌なのであまり刺激が強いものは使いたくない…。
というわけでこれをおすすめします!
実際もう何回リピートしたかわかりません。
入れなかった日にふき取って洗った気分になるのも良いですし、ちょっと肌が荒れた時の部分パックとしてもめちゃくちゃ優秀です!
そして何よりコスパ最強なところがお気に入り。
メガ割やメガポに限らず、ダクトパッドは常に詰め替えまでついて激安なイメージがあります。
毎日使うと考えるとコスパがいいに越したことはないですからね〜。
さらにワンデイズユーのパッドはいろんなシリーズがあるので、ダクトパッド以外にも用途に合わせて使い分けられるのがいいです。
小分けパックが売っているので、お気に入りを見つけるのも楽しいかもしれません!
汗ふきシート
正直これは、ビオレでもシーブリーズでも好きな物で良いと思います!
好きな匂いだとさらに気分がよくなる可能性もありすし。
私はいつもビオレを選びがちですが、コスパが良いのはギャツビーなのかもしれません。
汗ふきシートは災害時にも役立つので、ストックしておいて損はないアイテムでもあります。
Diane ドライシャンプー
あまりコスパは良くないかもしれませんが、シャンプーができなくて髪の毛がベタついてくるのはすごくストレスだった記憶があります。
なのでドライシャンプーで対策するのもありかな?と。
いろんなところから出ていますが、実際にシャンプーを使っていてとても好きだったのでダイアンをおすすめしてみました。
こちらも災害時役立つものなので、買っておいて損はないかもしれません。
ドライヤーを短くしたい
ドライキャップ(吸水タオル)
これを買ってくださいというよりは、形を説明したかっただけなのですが。笑
おそらく100均にもある…はず!(てかどこにでも売ってる)
お風呂から出て少し休憩している間にも、ドライヤーの時間を短縮したい私には必須アイテムです。
melt(メルト) モイストコンディショニングウォーター
とある風呂キャン界隈shortでお見かけした方の検証から。笑
乾きやすくなるとのことなので、ちょっと試してみようかなと思っています。
ただ匂いがゼラニウムとミュゲなので、ダメな人はすごく苦手な香りかもしれない危険性を感じました。(私はこの組み合わせ大好きです!)
スキンケアの簡略化
ヘパソフト
もうこれ5本目くらいになります。
普段は乳液として最後に塗るのですが、もう何もしたくない!という時はこれ1本でOK!
顔が粉吹き芋みたいになるくらい荒れていましたが、今ではとてもしっとりしています。
先ほど紹介したダクトパッドでふき取って、ヘパソフトを塗るで顔はいいかなと。笑
ワセリンが主成分なので本当に肌に優しいのもおすすめできます。
ワンデイズユー シートマスク
検索ワードは
ワンデイズユー シートマスク
です。
私はシートマスクがとても好きで、その20分がヒーリングでもあるため欠かせません。
今までいろいろ試しましたが、シカ配合のシートマスクはVTよりこっちが好きです!
コラーゲンマスクの方もほんのりいい香りで、気分によって使い分けるのも◎
ワンデイズユーは○円以上購入でおまけ!が多いので、毎回ダクトパッドとシートマスクをまとめて購入しています。
濡れた手で使えるボディローション
ビオレU The Body
これは本当に画期的でした!
吊り下げておけるので、なくなったら詰め替え用をフックに取り付けるだけでいいのも最高です。
香りもいろいろあるので、お好みのものを選ぶとよいかと。
私はこれだけ母と兼用なのでエアリーブーケです。(ちょっとだけ苦手な香りなのは内緒)
しっかり保湿!という感じまではありませんが、少なくとも乾燥でかゆみを感じることがなくなって嬉しく思っています!
おわりに
私が風呂キャン脱却で使っているアイテムも含めて紹介してみました。
湯船に浸かりたい派の方は、お気に入りの入浴剤を見つけるのもモチベにつながると思います。
私は半身浴をすると疲れてその先何もできなくなるので、最近は冬でもシャワーです。
また少しお風呂へのモチベが高まったら、半身浴も再開できるといいなと考えています。
その際はおすすめの入浴剤なども書きたい!笑
2記事をまたぐ長い記事になりましたが、お風呂に入りたいのに入れない方のお役に立てれば幸いです。