
【FF14】青魔道士:次元の狭間レイドチャレンジ備忘録 -6.58-
はじめに
モルボルチャレンジから引き続き、同じ固定メンバーにてDPSで挑戦しました。Patch6.58(青魔法レベル80まで)での攻略です。
Lv.70コンテンツとは異なり、ボスのHP依存ではなく、タイムラインに沿ってフェーズが進行するので火力ゴリ押しによる途中ギミックのスキップがほとんどできません。終盤のギミックをせずに終わらせたいなら、月の笛120sバーストをしっかり入れていく必要があります。
事前準備
青魔法セット(DPS用)

※採用した青魔法セットはモルボルチャレンジのときと同様です。詳しくはこちら。
装備
モルボルチャレンジのときと同様、レベル80装備でSS重視の部位を採用しました。120sバーストがしっかりできないと削りが遅くなるので、自分がバーストしやすいSSが良いと思います。
デルタ編

まるまる1セットでクリアできましたが、後半はギミックの予習しないと難しいです。
タンクギミックと頭割りは超硬化で流せますが、その他のほとんどのギミックはしっかり処理しないといけません。特に後半のネオエクスデスでは、デバフを見て移動先を判断するギミック「グランドクロス・◯◯◯」は実装時と同様しっかりとした予習が必要です。
前半
見学3セットほどと、翌日の1トライで超えられました。
火力押しで短い時間での突破が利くので、後半に比べれば圧倒的にラクです。ブラックホールで半壊してもなんとかなりますし、決戦2回め前後で削りきれます。
後半
攻略記事などで、削りが早ければ「グランドクロス・オメガ」前に倒せるという事前情報があったのですが、初回到達時に30%中盤だったのできる気がしませんでした。No.71 リベンジブラストを採用し、HPが1になる「ミールストーム」でプチバーストをすることで火力アップを試みてみましたが20%前後でした。
そんな中、練度上げも兼ねて何トライかしてるうち、誰も「無の暴走」を踏まず、「グランドクロス・オメガ」でしにんが1名で済んだ回でクリアに到達できました。※クリア回は通しで計11DEATH💀。
※後日検証したところ、途中の120sバーストでビビって月の笛できてない人が多かったことがわかりました。削り不足だったのは恐らくこれが原因のひとつだと思われます。「グランドクロス・オメガ」前に倒したい場合はタイムラインを覚えて、ビビらず月の笛バーストをしましょう。
120sバースト
開幕:月の笛あり、薬あり
カウントダウン5秒前に月の笛を詠唱開始すれば、そのあとのデルタアタック時にホワイトウィンドが打てるようになります。
2回め:月の笛なし
すぐあとにアースシェイカーがくるので月の笛はなしにしました。
3回め:月の笛あり、薬あり
開幕カウントダウン10秒前に薬を割れば、ここでフルバーストできます。ただしバースト最中に「真空波」が来るので事故に気をつけましょう。(わたしは轢かれました。)
4回め:月の笛あり⚠️
その後デルタで超硬化が間に合わないとしぬので、月の笛するなら遅れないようにしましょう。グランドクロス・デルタ
頭割りでマイティガードが使えるので、雷と視線の対象者が雰囲気散開すれば行けます。メテオ
削り残しを見逃さなければ余裕で削れます。大量に衰弱者がいなければ、強い魔法は要りません。メテオ詠唱中にボスにDoTを入れておくと、メテオ処理中もダメージが入ってお得です。また、No.118 断罪の飛翔をここに回して、直線範囲をボスに当たるように打ったりするとおしゃれかもしれません。グランドクロス・オメガ
残念ながら超硬化ゴリ押しができませんが、アラガンフィールド持ちがしななければワイプしません。大事故にしないコツは、雷対象者がしっかりみんなから離れるのと、頭割り対象者がきっちりフィールドの端に寄ることだと思います。これが来ちゃった場合はがんばれ。
🦹♂️攻略用青魔法
特になし。火力に振った基本の青魔法セットでOKです。
🦹♀️おすすめ青魔法
No.13 ホワイトウィンド 《全員》
「デルタアタック」でファイガが同じ人に2枚くることがあり、このとき散開しているため内丹代わりの自分回復用です。
No.71 リベンジブラスト 《全員》
HPが1になる「ミールストーム」後に全員でプチバーストしていました。SSが充分なら9回は打てます。
シグマ編

見学3トライと1セット半くらいで行けました。
通常構成ではロールごとに来ていたギミックがすべてランダム対象になるので、マイティガードや超硬化で乗り切る感じになりますが、被弾する攻撃に依っては被ダメUPデバフがつくため、その後に受けるダメージが痛くなります。全体攻撃には軽減を入れて油断しないようにしましょう。
前半
2トライほどで超えられました。120sバーストがしっかりできていれば、ボロボロしにんが出ていても行けます。
後半
吸血を搭載していない場合、ルーシッドをリキャで打つくらいの気持ちでいないと超硬化用のMPを枯らします。MP管理には注意しましょう。
120sバーストは、すべて月の笛ありでだいじょうぶです。
破壊の翼
通常構成だとロール対象で来るギミックがランダムでくるため、タンクのボス誘導の難易度が上がっています。そのためか「破壊の翼」での事故がとても多かったです。通常構成時よりも位置取りとボスの向きに注意しましょう。心ない大天使
これもランダムデバフの弊害ですが、ヒーラーが線処理で中央にいるとは限らないことで回復難易度が上がっているため、線がつかなかった人が中央でホワイトウィンドで回復補助をすると良いかもしれません。妖星乱舞
超硬化のタイミングは、北の塔が着弾する直前です。ここを超硬化処理したあとは与ダメDOWNデバフがつくので、デバフが切れてから月の笛バーストすると良いです。
🦹♂️攻略用青魔法
特になし。火力に振った基本の青魔法セットでOKです。
🦹♀️おすすめ青魔法
No.71 リベンジブラスト
「心ない大天使」で線が付かなかったとき中央で2回ほど打てます。ただ、線がつくと腐りますし、中央で回復に参加した方がいい場合もあるので任意です。
No.84 冷たい霧
「アルテマ」に合わせると氷霧チャンスです。比較的合わせやすいのでおすすめです。
アルファ編

通常構成とほぼ同じギミック処理を求められます。初めて挑戦する人はがっつりギミック予習が必須です。
前半
見学の数トライと1セット半で行けました。
各所で来る「ファイラ・オメガ」の散開は詠唱を粘るよりも、余裕を持って移動した方がいいです。
月の笛バーストは、分裂後に2回め、「ガードプログラム」で交代時に3回めです、逆を殴らないように注意しましょう。ここでしっかり殴れていれば、LBフェーズが来る前に倒せます。
オメガスライド
分裂時の4:4頭割りは、頭割り対象者がランダムなので同じ方角担当者に2枚ついた場合は、ひとりが逆方向に移動して5:3で割ります。
ただ5:3だとダメージが痛すぎるので、必ずタンク以外の人が調整役になり、ダメージの少ないタンクが確定でホワイトウィンドをする、もしくは全員マイティガードを入れるとヒーラーの戻しがラクになります。
DPSは頭を割ったら薬を割り、月の笛バーストの準備をしましょう。コスモメモリー
デバフ軽減が無効なので、マイティガードを外してしまうとそくしします。MPに余裕があればLB攻撃全弾を超硬化受けし、その後2連続で超硬化でも良いかもしれません。
(しっかり削れていれば、これは来ないです👼)
後半
がっつり4セットかかりました。
タンクへの強攻撃はシンプルなので練習序盤で安定するのは早かったですが、一方でヒーラーの難易度がかなり高い印象です。リベンジブラストを採用すると、さらに難易度が上がります。DPSは「エンバグ」と「ハロワ」では必ずホワイトウィンドで回復支援しましょう。ルーシッドをリキャで回さないとMPが枯れます。
火力はカツカツに詰めなくても、しっかり月の笛バーストできていれば最後のイオン連打は来ません(その先は見たことないのでわかりません)。
ハロワは完全に予習ゲーなので、散開と移動があやしいとほぼワイプします。まじで全員が頭に叩き込んで(カンペを作って)臨みましょう。
120sバースト、リベンジブラスト
開幕 :No.061 防御指示入りの専用バースト ※後述
開幕イオン :リベンジブラスト
「ハロワ」後イオン :リベンジブラスト
「アーム」後「零式波動砲」を見たら:月の笛120s
「アームX」後 :リベンジブラスト
「アームオール」中 :月の笛120s
以降、ハロワから繰り返しです。エンバグ
全員1箇所に集まり、超硬化と防御指示で乗り切るのですが、特に開幕はDPSのスキル回しがちょっと難しいです。月の笛バーストの最後にNo.061 防御指示をねじ込むタイミングがシビアなので、開幕専用の回しをしないと成功しません。
超硬化するタンヒラは痛いです。ヒーラーはマイティガードがないとしぬし、回復を挟まないとその後の検知でタンクがしにます。そのためDPSは、(開幕は”狂戦士化の反動”デバフが取れたらすぐ)ホワイトウィンドを挟んでHPを戻してあげましょう。
「アーカイブアームX」後のエンバグ処理は、直前の「標的識別」の詠唱完了で21秒のカウントダウンマクロを鳴らすのがおすすめです。
👨🎤固定で採用した開幕のDPSスキル回し(Lv.80スキル入り)
怒髪天 …《準備》
フェザーレイン …《カウント0着弾》
ショックストライク
ジャスティスキック
月の笛 …《フライングしない》
①強い魔法 …《マジカルブレス・マトラマジック等》
徹甲散弾x4
鬼宿脚(キック即打ち)
月下彼岸花
死すべき定め
②強くて詠唱早い魔法
グルグルザパーン
③強くて詠唱早い魔法 …《SS早い人のみ》
迅速魔
防御指示 …《月の笛バフ残り1秒》
👨🎤固定で使用したエンバグ用マクロ
/p 標的識別 <se.2><se.2><se.2> <wait.11>
/p 10秒前 <se.2><se.2><se.2> <wait.5>
/p 5秒前 <se.9><se.9><se.9> <wait.2>
/p 3秒前 <se.9><se.9><se.9> <wait.1>
/p 2秒前 <se.9><se.9><se.9> <wait.1>
/p 1秒前 <se.9><se.9><se.9> <wait.1>
/p 超硬化&防御指示 <se.6><se.6><se.6> <se.1>
イオンエフラクス
めちゃくちゃ痛いので10%軽減が3枚(例:アドル+マジックハンマー+臭い息)入ってないとしにます。分担を話し合っておきましょう。ハローワールド
シェアを超硬化受けするので通常構成と処理法が違います、散開位置を覚え直しましょう。章の冒頭にも書きましたが、超えるためにはガチの予習とイメトレが必要です。
自分がサークルデバフのダメージを受けたら都度ホワイトウィンドをしないとしにます。被弾後の移動距離も長いため、迅速ホワイトウィンドとスプリントを確定で使った方がいいです。殴るよりも移動と回復に専念するのがおすすめです。なお、痛いからと言ってマイティガードを入れてホワイトウィンドをすると、ヘイト1位を取ってしまうのでNGです。ハロワの処理中はヘイト1位にAAが来ています、しにます。アーカイブアーム
ここは「イオンエフラクス」後のとても長いリベンジブラストチャンスです。安置への移動があるため、詠唱時間の長いリベンジブラストは辛いですががんばりましょう。(きついようなら、120sのリキャは回ってるので月の笛バーストしながら移動すると若干ラクです。)
安置への移動後、タンクへの「零式波動砲」のビームを見たあたりで月の笛バーストすると丁度良いです。フルにリベンジブラストチャンスを活かすなら「拡散波動砲」を避けるあたりまで粘れます。粘ると威力約5000くらい盛れます。ただ粘って回復せずに放っておいても、HPの自然回復でリベンジブラストの威力上昇の発動条件の20%を超えてきてしまいますし、粘りすぎるとこのあとに来る「アーカイブオール」での雑魚削りで強いスキルのリキャストがギリギリ(もしくはリキャが戻ってこない)ため、注意してください。アーカイブオール
この辺りで120sスキルと薬が両方戻ってくるのですが、雑魚に120sの強スキルを全ぶっぱするのは勿体ないです。オーバーキルです。わたしの場合は、普段バースト外で使っている銛三段などの強めの魔法と、出の早い徹甲散弾で雑魚を殴り、残りのスキルを雑魚を壊し終わったすぐ後に月の笛をして、ボスへのバーストとして残しました。
(DPS4人で本気殴りすると雑魚はオーバーキルです。雑魚に強スキルを入れる人は2人くらいで良いと思います。)
一点注意なのは直後の「拡散波動砲」の詠唱が来る”前”までに、必ず月の笛をします。「拡散波動砲」が来てから月の笛をすると、狂戦士の反動デバフが残るためハロワ2回めの超硬化が間に合いません。注意しましょう。
🦹♂️攻略用青魔法
No.061 防御指示 《DPS》
エンバグ処理の軽減目的で使います。
👨🎤おすすめ青魔法
No.71 リベンジブラスト 《DPS》
「イオンエフラクス」などで使えます。打つチャンスが多いので強いです。
No.13 ホワイトウィンド 《全員》
ハロワ処理中の内丹代わりです。ないとしにます。
さいごに
紅蓮零式は、Patch6.58(Lv80スキルあり)時点では火力的にはしっかり月の笛120sバーストをすれば必ず余裕を持って倒せました。ただアルファは、しにんが出ると蘇生でMPがかつかつになるのと、ハロワやエンバグがワイプギミックなので蘇生によるゴリ押ししづらかった印象です。
新生・蒼天と超えてきたDPSならば、月の笛バーストのスキル回しも手になじんできていると思うので、バーストはしっかり、移動ギミックは余裕を持って、途中の回復補助・MP管理も怠らず、と言った点をていねいに押さえないといけなかった辺りが、難易度が上がって来たなぁという印象でした。
通常構成の零式と同様に、やりごたえと達成感は充分味わえました。