![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62314193/rectangle_large_type_2_8129d5737950da98bc476554b9356baa.jpg?width=1200)
フリーフォント2020年版まとめ記事(の紹介)
フリーフォントのまとめ2020年版の記事が出ましたよ!というメモ。まとめ記事の紹介の記事です。
▼ 「2020年用、日本語のフリーフォント420種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記」
”Webデザイン、アプリ、動画、紙のデザインをはじめ、クライアントのプロジェクトでも販売する同人誌まで、幅広く利用できる無料フォントが満載です!”
…ということなので、のぞいてきました。確かに、満載でした。すごい。どれだけ時間かけて記事作ったんだろう…;
前からすごく丁寧で、規約などもきちんと確認して書いて下さるので、私の中では信頼度MAXなコリス様ですが、今回の記事には「インストールの方法」なども書いてあって、すごくすごく親切です!
注意:
各フォントのDLサイトでは、必ず規約を確認し、同意が必要であれば同意をしてから、DL・インストールして、各自の責任においてご利用下さい。
✁-------
▼ 個人的には以前からお世話になりまくっている手書き風フォント、あんずもじがアプデされた「あんずもじ2020、あんずもじ等幅2020」があったので、それは絶対入れなきゃと思っています…かわいくてかなりの漢字出るから便利。
あとおなじ制作者様による新作「なつめもじ」「なつめもじ抑」もよさそう。
▼ あとは個人的には「源暎ちくご明朝」も入れたいかも。
「源ノ明朝をベースにした、縦組み・長文・文芸向けをターゲットに製作された本文向け明朝体。「東京築地活版製造所による五号活字」(築五)の系譜に連なるオールドスタイルの仮名を持つフォントです。」
と説明書きにあるとおり、アンティークな雰囲気があってよさそう。
▼ アンティークな手書き風としては「細鳴りフォント」も好みですね…
▼ あと「ぱぐのみんちょ」とかも、タイトルにつかうには面白いかもなーとか。
▼ 丸ゴシックでは「Rounded Mgen+」と「自家製 Rounded M+」、どっちがいいのかな。
Rounded Mgen+:
「収録漢字はJIS第1~4水準すべてを含む約14000文字以上、縦書きにも対応しています。また、ウェイトは極細から極太まで7種類、丸さも3種類、ひらがなと漢字のバランスを変えた2種類、英数字の形状が異なる4種類、」
とあるので、これもまた試してみたいところですね。
▼ 「ほのか丸ゴシック」、これもアンティークぽい「ほのか明朝」を愛用しているので、試してみたい。ひらがなのちょい小さく作ってあるのが好きなんですよね…なんだろう絶妙と言っていいのかしら。
▼ 「姫明朝しらゆきmini」これもかわいい、無料版は漢字があまり多くは入ってなさそう。他の丸ゴシックと組みあわせるといいかも。タイトルに使いたいな。
▼ 「うたミン「ほし0」」とか、七夕によさそう…(この記事を書いているのは七月一日です)
かなと数字だけで、同じ作者様の「うたミンフォント小2版」と差し替え用ということなのでこれを一緒にDLして使うものですね。他のフォントと組み合わせて使うとしたら何が合わせやすいかなぁ。
他にも、季節感出せそうなものはけっこうあるので、探しておきたいです。
✁-------
フォントのテストサイト
まぁとにかく見切れないくらいの量を網羅して下さっているので、用途を絞ってDLしてみようと思います。
あんまりクセの強いものは一回使ってそれきりということもあるのですけど、パンチはありますから、フォントってあなどれない。
「DLしてみようか、どうしようか?」というときは、テストできるサイトもありますので、そちらも使ってみるといいかもです。
こちらのサイトで出るものは、規約がそれぞれで違うものですので、かならず各配布サイト様へ飛んで、利用規約をスミからスミまでご確認下さい。
(上記コリス様の紹介記事に記載のものは、一応は印刷物までOKな利用許可が出されているものが主ですが、こちらは違うことがあります)
いいなと思ったら応援しよう!
![M-inata](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28541845/profile_fad583ac0a3b4445a85ba0029f74e249.png?width=600&crop=1:1,smart)