見出し画像

拍の取り方。

拍の数え方で、結果が変わってくる事って、実は珍しくないのです。
「一拍を最低ふたつで数えてね」「できたら一拍4つで」って言う理由はこれ。
上級生は、リーダーさんが拍取りをすることも多いかと思うのですが、拍が苦手な初心者さんにも、攻略法あります。
(4/4拍子、一小節に四拍あるのを前提にして書きました、=呪文系。三拍子や他のはまたの機会に)

一拍=ひとつの場合「いーち、にーい…」

声に出してみると分かりますが、1拍目が「ぃいーちぃー」ってなりがち。
これでは、「出だしの頭をそろえて!」って言っても、「い」の位置が微妙に拍から遅れているのと、点として定まった感じがしないために、ずれて音が出てしまいます。かなりルーズ。

グラフにするとこんな感じ?ちょっとおおげさにイメージにしてあります。

もっと正確に取れるようにするには。

一拍=ふたつの場合「いちと・にいと…」

この数え方なら、とりあえず「い」の位置は点として分かりやすいです。
そこまで音数が多く(細かく)なければ、この方法が数えやすいと思います。
声に出すと、前述のと「い」の位置が変わっているの、分かりますか。

グラフにするとこんな感じ?ちょっとおおげさにイメージにしてあります。

一拍=よっつの場合「いにさ(ん)し」

音数が多い場合は必ずこれをおすすめしてました。
細かく取るほど、拍にいれる音がタイミング的に正確になってきます。
16分音符がつづいてくるなど、崩れないようにしたいときに。

グラフにしてみるとこうかな。ちょっとおおげさにイメージにしてあります。

特に、半拍・1/4拍の休符がはさまるときや、相手があたま半拍で入ってきたり、複雑な組み合わせの時に適していると思います。

その他は、小節単位の長い休みを数えるときなど。
(これは適当にやるとすごくすごくルーズになるので、特に初心者さん、拍感覚の薄い人には、ずっと同じ調子で必要分を唱えてもらいます。
4音単語で呪文を作るのもいいかな。左の指先で拍をとりながら一小節四拍を、たとえば「①じゅげむ・②じゅげむ・③ごこうの ④すりきれ」等で必要分を繰り返すとか。好きな4音単語の組み合わせで文章を作っても楽しいと思う。)
(個人練習で休む長さの感覚が掴めない=拍を数えるときの自信が持てない。ので、次の入りの一音目があやふやになったりする。合奏で、休みの時に入ってくる他パートのメロディや入りのきっかけ音があれば、それを教えておくと、合わせやすいのですが。個人練習だとそれを「自分の脳内で演奏する」必要があり、そこが覚えにくく難しいというケースもあります。人によるのでやりやすい方法を模索しよう。)

カウントの雰囲気で音が変わる

カウント、合奏時にリーダーさんがだす前振りみたいなやつ。
「ハイいくよー いちにいさんしっ」って声のかけ方で、そろって演奏が始められる、あれです。

ここで、結果が変わってくることも多いんです。
多分わりと、気づいてないことが多いかなと思うんですけども。

「イッ ニッ サッ シ!」
スタッカート気味に発すると、キビキビとした動きの音になりやすい。
これは、提示される拍の点が小さくなることで、そこへちゃんと入れなきゃという気分になり、正確性を意識させるのではないかと思うのですが。
全員が同じ動きをするユニゾンなどで、効果がある気がします。「そろえる」とき。

「イーニーサンシ」
なめらかにすると、少し優しい音になりやすいような気がします。
ただ、拍遅れしやすくなるタイプもいるので、メンバーによる。
(なめらか=少し拍に遅れ気味にしてひっぱる、という解釈の人がいるとそうなるので、その時は普通のカウントで「優しい音で」とだけ指示をするとか)
(もちろん、場面として後ろへ引っ張り気味に演奏するという方針ならかまいません、そろえて引っ張れるように頑張ろう)

✁-------

数を数える方法を変えるだけで、そろえたり、いろいろ目的へ近づける楽ができるから、やってみて。




↙左下の♡マークをポチして下さるととても喜びます。(未登録の場合はポチのカウントのみです、ご安心を) よろしくお願いします❤️ もちろん投げ銭サポートもできればよろしくです!