企画の小説を読んでどうするか相談日記
こんばんは みょーです。
タイトルが長い!
今日は木曜日なので『自分の記事を振り返る』日ですが、企画に参加してくださった人がいるので、その紹介と自分の企画を振り返ろうと思います。
記事紹介
まずは『ちょっとだけコンテスト』から
つばめくんの『ちょっとだけ自慢したい話』です。自慢な話になっているのは、たぶん僕の記事をちゃんと読み込んでくれたから。
詳しい感想は結果発表の際にしますが、初めて読んだつばめくんの記事と比べるとめちゃくちゃ変わってて嬉しくなりました。ジーンときた。優勝(待てや)
とりあえず最後まで見てもらえると彼のポテンシャルに驚くこと間違いなし。
で、今日はこっちについて詳しく触れたい。
三日前にお知らせしたばかりのこの企画。さっそく作品が届きました。『ちょっとだけコンテスト』にも参加してくださっている当方128さんです。
一番手として乗り出した勇気と勢いに拍手👏
そして熱量に感謝。色々なものを感じました。
僕はフォローを決心するまでの道のりがおかしいので、あまりフォローを増やしていないのですが、実はコソコソとフォロワーさんの記事を拝読させてもらっています。特にコメントをくださった方は優先してみるし、小説も覗いています。
ですから、当方128さんの今回の小説でどのような変化があったのかは見て取れました。僕がエラそうに語っていた『小説の書き方』みたいなところもちゃんと読んでくださっていたのが伝わりました。
で、思ったことを相談したい。
企画の小説を読んでどうするか相談日記
今日の本題です。
『ポンコツ書き出しチャレンジ』に参加してくださる皆さん、僕にどのような感想を求めているかを教えてくださりませんでしょうか?
というのも、やる前から予想はしていたのですが、やはり僕は創作に関してどうしても血の気が多くなっちゃいます。気になるところがバンバン見つかり、それに突っ込むかどうかを考えています。
以前に添削企画というものをやりましたが、あれは始めから「直しますよ」でやりました。でも今回は「読ませてください」で始まりました。
僕の目から見て「もっとこうした方が良くなる」というポイントはかなり多く、もしそれが聞きたいのであればきちんと教えられる自信もあります。信用してもらえるかどうかってところもありますが、まあ参考にどうぞ。
色々言っていますが、要はゴールが二つある感じです。
です。
まあ、個人個人ではなく全体的な総括としてまとめることも出来ますので、そこまで深いところに入り込まなくても終われるのですが、せっかくだからどうかな~と思って、一応聞いてみます。
意見をもらって「その通りにやる!」ではなく、皆さんが満足できるゴールを探したいと思っています。例えば、望んだ方のみガッツリ読み込んで意見をまとめるとか、ひたすら良い部分だけを拾って褒めちぎるとか。
今回の企画は僕のワガママから生まれているのですが、今も僕のワガママでぶーぶーウホウホ言っております。どなたかが意見をくれないと暴れ出します(迷惑)
ということですので、遠慮なくお申し付けください。「真面目にガッツリ添削っぽく書いてもらうのは申し訳ない……。今は社会人だし……」的な遠慮は要りません。
僕のnoteに長い間つきあってくださっている方なら分かると思いますが、僕は当たり障りのないことを言うより、ぶっちゃけて話す方が好きだし楽です。思ったことが口から出て空気を冷やすタイプです。こおり・あく・どくタイプのどれか。あとフェアリー♡
きもちわる!
最後に
需要あったら、また添削企画やりたいねぇ