
【マイノベル】社会人編⑤
おはようございます!たろちゃんです!
マイノベルの詳細は最後に書いてます!
社会人編の質問になります!
41個目の質問はズバリ!
社会人になりどんなことを学びましたか。
大人になって、どんな仕事や勉強をして、出会いがあり、別れや、悲しみを乗り越え、今がある。
そんな自分を振り返って、どんな学びがありましたか。
僕の場合だと・・・大きく2つあります。
1、和食屋での人間成長
2、セミナーに行きまくった日々
2に関しては後の質問で話すタイミングがあるので、ここでは1についてお話ししたいと思います。
他の質問でも何度も出てきました、新卒で入った和食屋さん。そこでは僕の『人として』という部分を作っていただきました。
簡単に紹介すると、新卒で入った和食屋さんは...
ミシュラン三つ星、10時に出勤し、終わるのは深夜4時。休憩時間なんてありません。賄いですら5分でかけこみます。休みは日曜祝日しかなく、それでもらえる給料が10万でした。そんなお金のない僕の朝食はカロリーメイト半分。そして仕事中にドラッグストアで売っている一番安い栄養ドリンクを飲むと言う超不健康生活でした。
それでも、丸1年はちゃんといました。というか、途中で人生について考えていなければそのままずっと続けていたと思います。
高級な店ですから、来る人は社長や芸能人、経営者のような人ばかりでした。カウンターのお店で僕も接客をすることも多かったので、そのような人たちとよくお話をさせていただきました。
そこでは、毎日『怒られる』という無償の愛をいただいていました。
昼間の準備中は、いかに仕事を早く終わらせるかと言う効率や、先輩の動きを先読みするということを厳しく指摘されました。
営業中は、お客さんへの言葉遣いや、話す話題、声のトーンまで細かく教えていただきました。仕込みの時とは動き方も、考えるポイントも全然違いました。中でも、グラスの置く位置を人によって変えたり、若さを利用した演技みたいなのをこだわっていたのは、すごいなと思います。
その1年があったから学べたこと
一流のところで学べたのは強みです。お客さんに喜んでいただけるような言葉遣いや気遣いなどの細かい接客、そして先輩の動きを先読みしサポートする能力もそこでつきました。
この能力は人間関係ですごく必要なものでした。辞めてから他の仕事をしても、気に入ってもらえるのはここでの学びがあったからだと思います。
この章はここまで。楽しんでいただけたでしょうか?
読んでいただきありがとうございます。
よかったら、好きボタン、コメント、よろしくお願いします。
フォローは大大大歓迎!!すごく嬉しいです!
マイノベルとは?
何も成し遂げてない人が書く自伝『マイノベル』開発
50の質問を答えるだけで、誰でも自伝が作れる。
これからは一人1つ自伝を書く、そんな時代がきたらおもしろいなと思いました。
そんな自伝を手軽に共有できるツールを作るため、まずnoteで始めました。
これが流行り、自分の過去から価値観や考えなどを共有しあえる
そんな『最強の自己紹介』ができたらいいなと思います。
50の質問は8つの編成で大きく分類されます。
1、生まれと育ち編
2、保育園、幼稚園編
3、小学校編
4、中学校編
5、高校編
6、専門、大学編
7、社会人
8、今の思い、未来
何も成し遂げてない人間が、これからどんどん成長していく様をリアルタイムで見ていただけるとすごく嬉しいです!