見出し画像

育児に役立つおすすめ絵本

4歳の娘に読んでいて、これはいい絵本だ!と思った本を紹介していきます。
1歳の息子も気に入って一緒に聞いていますし、
自分で本棚から持ってきます。笑

物語系の絵本は保育園でたくさん読んでもらったり
園内の貸し出し絵本で読んだり、図書館で借りたりしているので、今回紹介するのは、実際に購入して読んでいる生活に役に立つ絵本ということで、娘のお気に入りをピックアップしています!
リンクも貼っていきますので、気になったものがあればのぞいてみてください。どれも評価が高く、クチコミも参考になります!
Instagramで何気なく紹介したら、お友達も即購入したと言ってくれたくらい、私は買って良かったし勧めたいと思う本たちです📕



【オススメの絵本】

■じぶんもまわりもしあわせにするおやくそくブック

大事なことが詰まってる絵本!おすすめ!
娘はプリンセス大好きだからよく聞いてくれるし、
こうあってほしいという親の願いもうま〜く取り入れられていると思う!買って良かった!

■きみのこころをつよくするえほん

4歳からのレジリエンス教育!
レジリエンスの大切さは大人になってからも
必要な力だと思っているので、子どもにも伝えていきたい。筋弛緩法とかもこどもにわかりやすい例えでかいてあるので、一緒に寝る前にやったりしています。
一言でいえば、心の教育の絵本かな!


■にじいろのさかな

夫が寝たあとにという番組でミキティーが紹介していた本です。
良い意味で、伝えたいことは「僕が1番欲しかったもの」の歌詞と似ているなと感じました!
自分しか持っていないものを独り占めするのではなく、分け与えたらみんなが喜んでくれて、その姿をみて自分の気持ちも満たされる。素敵なメッセージだと思いました。


■おなかのこびと

一言でいえば食べかたに気をつけようね!の本
食べ過ぎとか飲み過ぎとか、寝て食べたり、お腹を冷やしたりするとどうなるか・・・
というのをかわいい小人とともに教えていくお話です。


■おなかのこびととおくちのこびと

おなかのこびと の続編
食べかたと、歯磨きについての絵本

予防歯科で子供たちと歯医者さんに通っているのだけど、そこの先生が伝えてくれたことと同じこと言ってるし、わかりやすい!(歯を溶かすとか、唾液の話とか)そしてこびとがかわいい。
1歳の息子も好きでよく『ぷんぷんぷん』って怒ったこびとの真似している。かわいい。

■きみのことがだいすき

怒ってしまったときとか、気持ちのフォローをしたいときには読んでることが多いです。
愛情を伝えたいし、読んだ時の娘の笑顔をみると買って良かったなと思います。泣


まだまだ、あるのですが、一旦ここまで☺️📚








Amazonアソシエイト・プログラムに参加中です。まだ申請中ではありますが、記載させていただきます。

Amazon のアソシエイトとして、[k__home]は適格販売により収入を得ています。


いいなと思ったら応援しよう!