見出し画像

NoNoGirlsに学ぶマネジメントの本質

No No Girls感動しました、、、( ;  ; )
チケットは3分前くらいから待機してたものの
人気すぎてすぐに完売!購入できず😱

翌日のYouTube配信も、ファイナル完全版もHuluで購入して観ました✨みんな輝いていましたね😭✨

まだ見ていない人はぜひ見て欲しい!!
素晴らしいプロデューサーによる人材育成物語!

SKY-HIさん、ちゃんみなさん
もちろん周りのスタッフの方やりょんりょん先生、ダンサーさんも含めてのあの環境だったと思いますが、
特にお2人のマネジメント能力に脱帽です!!

伝える内容、言葉選びも素敵で、ちゃんみなさん本当に歳下!?と疑ってしまうほど、すごく中身の詰まった人間というか、人格者だなぁ、こんな人間になりたいな〜と何度も思いました。
言葉に嘘がなく、世の中を変える力があるし、妊娠前の20代の段階でそれだけのものを積み上げてきたということが改めて凄い・・・✨


配信の途中からずっと個人的に感じていたのが、
山本五十六のやってみせ、、の名言を
見事に体現しているプロデューサーだと
感動してしまいました。
この名言は、マネジメントの勉強をしている時に
刺さった言葉で、私の思考整理用ノートにメモしてあるので、今度改めて記事でも紹介したいと思います。

やってみせ 言って聞かせて させてみせ
誉めてやらねば人は動かじ


話し合い 耳を傾け 承認し
任せてやらねば 人は育たず

やっている姿を感謝で見守って
信頼せねば人は実らず

山本五十六


背中で見せるというか、自らお手本を見せて、
自分が傷ついたことや辛かった経験がある中で、
無駄な遠回りはさせずに、必要な経験のみさせて
信頼して見守って、本人に任せる。

決してハードルを下げたり妥協するのではなく
こうすると良いという方向へ導く。
素晴らしい指導者。


SKY-HIさんのすごさは
参加者のgirlsはもちろん,ちゃんみなさんのことも
プロデューサーとして信頼して任せて成長させた、
あくまで自分はサポート。責任は自分が取るから自由にやってOK👌という、裁量権の話。

ちゃんみなさんとSKY-HIさんのダブルのマネジメントを目の当たりにしました。

仕事の要求度がく、コントロール(裁量権)がく、
周りの支援がない場合はストレスが溜まりやすいというメンタルヘルスマネジメントの代表的なストレスモデルを考えても、
この、裁量権を与えて、サポートもしっかりしている環境だからこそパフォーマンス力があがるという理想の形を改めて学びました。

No No Girls は、
過去の自分の抱えていた『NO』を
girls自ら浄化させる場だったんだなぁと
ソロステージを見てて泣けました😭

ちゃんみなさんがやっていたことは、
実力面の向上に対する指導はもちろん、
girls自身が『NO』と向き合って、自分自身で超えていくための力をつけさせるサポート。
技術面も精神面もいい方向に導いていく姿
かっこよすぎます!
これは本当に現代社会でも難しいことだと思ってるし、メンタルヘルスマネジメントの勉強をしていく中でも『キャリア発達プログラム』というカテゴリで学んだこと。

オーディションのはじめのほうに⦅結婚しています、お腹に赤ちゃんがいます⦆という秘密をメンバーと共有したというのも、スッピンで飾らない姿をみせていたのも、相互信頼を築く上で良いきっかけになったのかもしれない。
プロデューサーと参加者という立場でも、
最後はお互いを信頼し合っている姿が、
みているこっちにも伝わってきて、
令和のマネジメントの正解を見た気持ちになりました。


いいなと思ったら応援しよう!