絶好調!!待って、離脱症状かも
これは一度大きな離脱症状を経験したのに、
またしても飲み忘れで離脱症状を起こした愚かな私の記録である。
*絶好調!1日の記録
6/6(木)
今日の私はとても体調がいい。
昨日から急にお腹が治ってご飯を食べられるようになった。
エネルギーが湧いてきて、なんでもできる。
🕖7:00
身体を動かしたかったので散歩に行く。
彼と一緒にハマっているポケモンGOをしながら近所を練り歩く。
この近くに制服が指定じゃない高校があるんだとか、こんな道を通って通勤してる人がいるのかとか、散歩の犬がかわいいなとか、この道はここに繋がってたのかとか、発見があってとても楽しい。ハッピーな朝だ。
🕘9:00
「お腹すいた!久々にあの喫茶店に行きたい!」と思いそこからさらに30分移動。
するとそのお店はお休みだった。
いつもの私なら「わざわざ来たのに閉まってる、予定が狂って悲しい、どうしよう、疲れた、もう嫌だ」
と落ちていたが今日は違う。
なぜならば絶好調だから!!!
気を取り直して、前から開拓したかった喫茶店に向かう。
開店時間まで少し時間があったのでポケモンGOをしながらうろうろした。
早朝に家を出てから3時間歩きっぱなしだった。
🕛12:00
ご飯を食べて帰宅。
心療内科に行くまでに1時間くらい時間がある。
疲れていたけれど、昼寝せずにずっと活動していた。
🕒15:30
病院終わり。
認知行動療法が楽しくて気分が良かった。
座っていたので脚の疲労感もなくなった。
「よし、雑貨屋さんに行こう」
好きな雑貨屋さんまで電車で1駅、徒歩だと30分。歩くことにした。
🕔17:30
買い物を終えて帰宅することにする。
まだまだ元気で気分がいい。
「途中まで歩いて、どこかでバスに乗ろう。」
そう思って歩き出して、結局4.5km全部歩いた。
🕗20:00
帰宅。
さすがに疲れたなあと思ったけれど、
お風呂に入ったら回復した。
今からでも海に遊びに行けそう。
まだまだエネルギーが有り余っている。
noteの記事を書く。
🕙22:00
まだまだ元気。
夜の散歩に行きたい。
でもこのテンションだと朝まで歩き続けてしまいそうなので行かない。
買ったものを並べてみる。
好きなものをたくさん買えたことが嬉しくて、
どんどん気分が上がっていく。
楽しい。
もっともっと遊びたい。
🕛1:00
買ったものを飾ったり、ラインしたり、ゲームしたりしていたらこんな時間。
流石にベッドに入る。
興奮の余韻でなかなか寝付けなかった。
絶好調の1日終わり。
元気いっぱいでよかったなー………。
待てよ、書いていて違和感を感じる。
このハイテンションと疲れ知らず、興奮の感覚を前にも経験した。
ディズニーに行ってデパスを急に断薬した時の離脱症状じゃん!!!
*このエネルギー、離脱症状かも
今年1月にデパス依存を脱却して、
今はリボトリールを飲んでいる。
毎朝1錠、頓服でもう一錠飲んだり飲まなかったり。
リボトリールは薬の分類がデパスと同じだ。
依存しやすく、耐性がつきやすく、離脱症状がでやすい。だけどとてもよく効く。
最初はリボトリールを飲むと眠気に抗えず必ず2時間は寝落ちしていたけれど、最近は起きていられる。きちんと容量を守っていても耐性がついてきている。
待って、今日リボトリールを飲み忘れた。
朝起きた時体調がよかった。
これは間違いない。
問題は薬を飲む前に出かけ昼過ぎまで帰らなかったことだ。ルーティーンが乱れて完全に存在を忘れていた。
寝る前になって
「あれ?今朝、薬飲んでない!」と気づいた。
そして今日がものすごく元気いっぱいで全然疲れを感じなくて、眠くもならない理由と結びついてしまった。離脱症状だ。
離脱症状の出方は人や薬の種類によりそれぞれだと思う。
私が経験して、とても怖かった離脱症状は
「1時間睡眠でディズニーに行って丸一日遊んだのに、興奮してその夜全く眠れなかった」からはじまり「肉体が疲労しているのに気持ちが高揚して全く眠れない状態」でしばらく苦しかった。
あまりにもしんどくて1ヶ月くらいあんまり記憶がない。絶好調の後にはとんでもない体調不良とメンタルの落ち込みが待ち構えていた。
あの時はディズニー旅行を、
デパスから卒業するいい機会だと思い
1日10錠以上飲んでいた状態から
いきなり自己判断で0にしたのでとても大きな症状が出てしまった。
その時通っていた病院を信用できず勝手に判断した。
今は毎日最大でも、本当に我慢できない日に3錠までしかリボトリールを飲んでいない。
だからこの程度の離脱症状で済んでる?
寝る前に飲むトリプタノールがリボトリールを上回る強烈な眠気を連れてくるからその効果で眠れただけ?トリプタノールを飲んでいなかったら眠らず活動し続けていた?
離脱症状、調べてもよくわからないし怖い。
6/6のお話終わり。
*2日連続で飲み忘れた
6/7(金)
昨日あんなに遊んだのに早朝に目が覚めた。
身体も少し疲れてるけどほとんどダメージがない。
「元気いっぱい!今日も出かけたい!歩きたい!何かしたい!!!なんでもできる!!」
そう思って朝から色々していたら、
また飲み忘れた。
この記事を書いている今、
6/7の21時。
最後にリボトリールを飲んだのは6/5の朝。
やばい。
やってしまった。
精神科系の薬を服用する際に1番やってはいけないこと、それは「勝手に服用する量を変える(特に急にやめる、一気に飲む)こと」だ。
やめるつもりはなかった。
うっかりしてしまった。
担当の先生、ごめんなさい。
今日も疲れ知らずの眠気知らず。
「体調の悪い期間は終わったんだ!最高!これからは毎日いっぱい活動するぞ!毎日外に出たい!何か新しいことを始めようかな?仕事始めようかな?」とウキウキしてずっと興奮状態だった。
おかしい。
数日前まで体調悪い辛いしんどいと言っていたのに、いきなりこんなに元気になってる。
今日の行動を思い返すとハイテンションすぎて
今やっている作業を途中でやめて違うことを始めたり、用がないのに部屋の中を歩き回ったり、普段しないことをしていた。
昨日の日記をるんるんで事細かく書いてるのもいつもと違う。
完全に離脱症状だ。
明日の朝は飲まないといけない。
でも飲んだら体調がおかしくなりそうで怖い。
自分の肉体の進路を薬に握られていて怖い。
*精神科の薬を卒業したい
離脱症状が出るのは
勝手に飲みすぎたり急にやめたり、
2日連続で飲み忘れる私が悪い。
それはわかっている。
でも、やっぱり薬を卒業したい。
自分の気持ちをそのままに感じたいし、
自分の力でコントロールできるようになりたい。
泣いて眠る日があっても、また自分で起き上がりたい。
今は元気な日が増えているけれどこれは薬がくれている元気なのだ、
薬がないとぐちゃぐちゃに崩れると思うと怖い。
このまま自力では動けなくなってしまいそうで怖い。
PMDDを克服してピルもミレーナも薬も全部やめられないと、子供を持つ選択肢がなくなる。
子供を産める年齢は決まってる。
もしそれまでに克服できなかったら、
死ぬまで子宮と生理と自分自身を嫌い憎んだまま生きることになる。嫌だ。
前回の診察で先生に
「最近は調子がいいし、今回の生理ではメンタルの落ち込みがほとんどなかったから減薬したい」と伝えたところ
「身体の痛みがまだ出ているから、それがなくなってからがいい。まだちょっと早い。」
とのご判断だった。
心底信頼している先生がそう仰るなら、
そうなのだろう。
早く減らせるようになりたい。
人生の選択肢を手放したくない。
*やっぱり離れられない
今、6/8の0時くらい。
眠れない、眠れそうにない。
雪崩みたいに言葉が溢れてきて眠気が押し流される。書きたい記事のこと、やりたい趣味のこと、明日やること、次から次へと考えと言葉が浮かんでくる。
興奮状態が収まらない。
今日は家の中で過ごしていたから身体が疲れてない、まずい。
寝る体勢になってから眠れるまでの時間が苦手だから眠れないかもと思うと不安で負のループにハマる。リボトリール、飲もうかな、今。
寝たいならスマホを閉じて目を閉じるべきだ。
でも、そうすると思考の波が襲ってくる。
それが苦手でたまらない。
ほんの少しでもバランスを崩すとメンタルが急降下するし、
何もしていないと思い出したように身体のあちこちが痛んでくる。辛い。寝たい。
強い薬は確実な眠りを約束してくれる。
だからつい溺れてしまう。
溺れたくなくてもがいても、
すぐに捕まってしまう。意志が弱い。
薬をやめたいのに目先の楽さにすぐ釣られる。
リボトリール、飲んだ、おやすみなさい。
6/8(土)
「頓服を飲むのは気持ちが辛いか、痛みが辛い時だけ。眠りたいだけの時は飲まない。」
これが私のマイルール
昨日、これを破って眠った。
3日ぶりに飲んだリボトリールはすぐに私を眠らせてくれた。
起きた時「やばい、体調悪い」
と思った。
頭が重い
手足が痛い
瞼が重たい
反動だ。
毎日飲んでいた薬を突然やめてまた飲んだせいだ。2日連続で飲み忘れた罰だ。
どうかこれ以上体調が悪くなりませんように。
毎日がんばって薬を飲むから元気になれますように。