通所リハの専任医師の仕事
私は、老健と病院が併設された施設に勤務しています。
勤務先を聞かれたら病院と答えることが多いですが、
実際、8~9割は老健で仕事しています。
その老健には、通所リハがあり、
私はそこの事実上の専任医師もさせてもらっています。
2018年度の介護報酬改定で、通所リハのリハマネ加算2をとるにあたり、リハ会議への医師の参加が必須となり、
その加算をとらないと、その年から年間1000万ほどの減収になるという試算が出たようで。
誰か参加せにゃまずい、じゃあ誰を参加させるかということで色々あれこれ当たった結果、
育休中だった私ということに、欠席裁判的な感じで決まったわけで。
育休明けから、平日の昼、毎日リハ会議というデューティが入ったわけであります。
最初はどんなことをするのか全然見えないし、
毎日昼休みが削られるという拘束感の方が先にありました。
どんな会議かもよくわからんから、
副院長が参加する時に私も一緒に参加するということになり。
家族やケアマネが参加する中、
彼が発した言葉は、会議の最後に一言だけ。
(術後経過が良好で、リハを頑張っている利用者さんに)
「手術してよかったですね」
そうか、会議の間、しばらく座っていて、
一言何か言えば、年間1000万円かと‥。
通所リハに関して私はそんな入り方で関わり始めたのでした。
さいあくですなー。
通所リハの仕事の面白さを書こうと思ったのに。
なんだか導入だけで長くなってしまいました。
続きはまた次回!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!
もしこれを読まれたあなたが通所リハでお仕事されているなら、
情報交換できたら嬉しいです!
よかったら、スキ、フォローをお願いします!!